第54回総会総会議長
プレスリリース 99/171 1999年09月13日
テオ=ベン・グリラブ博士
テオ=ベン・グリラブ博士は、1990年3月のナミビア共和国の独立以来、同国の外務大臣の職にある。同氏は国会議員でもある。南西アフリカ人民機構 (SWAPO) の中央委員会および政治局のメンバーである同氏は、共和国建国の父の一人に数えられている。
グリラブ博士は、外交官および交渉者としての経験が豊富で、14年間にわたってSWAPOの国連代表を務めた後、その常駐オブザーバーとなった。1986年から1990年にかけては、SWAPOの外務部長を務めている。同氏はその間、ナミビアの独立に到る交渉において重要な役割を果たした。
1972年から1986年まで、グリラブ博士が国連でSWAPOの外交団長として活躍した14年以上の間に、SWAPOの政治的、外交的地位は、外交上の請願者から国際舞台における重要な交渉者および参加者へと向上した。グリラブ博士の努力により、ナミビア人民の闘争は国際社会でも注目を浴びることになった。ナミビア独立のための国際的に受け入れられた計画を含む国連安全保障理事会決議435 (1978) が採択されるまでの長年の交渉は、同氏の政治的、外交的手腕がフルに発揮された時期であった。
グリラブ氏は1989年、SWAPO指導者の第一陣として帰国し、独立に先立つ選挙の準備に助力した。ナミビアにおける選挙と独立移行への道をつけたのは、南アフリカのアパルトヘイト政権とSWAPOの間で1989年3月に署名された停戦合意であるが、同氏はここにおいても、SWAPOの指導的交渉者の一人として活躍した。
1989年にナミビアの制憲議会議員に選出されたグリラブ博士は、同国憲法の主要な起草者となった。制憲議会は1990年、同国最初の国民議会へと発展した。
グリラブ博士は、アフリカの外務大臣の中で最長老の地位にある。国際外交界における35年を超える経験により、同氏は、3世代にわたる世界の指導者および5人の国連事務総長との親交と実務関係を有している。
外務大臣としての重要な成果の一つとして、グリラブ博士はワルビス湾に関する3年間の交渉を指揮し、1994年、安全保障理事会決議432(1978)の履行による同湾およびオフショア諸島のナミビアへの再統合を達成した。
地域・小地域協力の促進に努める中、グリラブ博士は1995年、アフリカ統一機構(OAU)閣僚理事会において、ナミビアの代表を務めた。同年、閣僚理事会の第1副議長となった同氏は、「紛争の防止、管理および解決に関するOAU中央機関の第1回臨時会期」で議長を務めた。同氏はまた、「アフリカ・ラテンアメリカ・イニシアチブ」の共同設立者でもある。この機関は、アフリカと南米の諸国を結集し、その相互的開発の促進を目指した協力、連帯およびパートナーシップのネットワークの構築を図るものである。
グリラブ博士の政治的キャリアは1962年、母国を離れてタンザニアに逃れた時から始まった。その後同氏は27年間、政治亡命者としての生活を続けることになる。1963年、同氏は国連フェローシップを受け、米国に留学した。1964年には、SWAPOの国連・米州副代表3人のうちの1人に任命され、勉学の傍らその職責を果たした。
大学在学中を通じて国連フェローであったグリラブ博士は1998年、「特に、ナミビアの国家建設促進、ならびに、国連憲章に具現された目標と原則を追求する上で国連の研修計画およびその他の経済・技術援助活動が引き続き果たすことのできる役割という文脈において、人権、平和および開発の促進に対する同人の顕著な貢献」が認められ、世界元国連インターン・奨学生協会から表彰を受けた。
グリラブ博士は1939年1月23日、ナミビアのウサコス生まれ。1960年には、オカハンジャのアウグスチネウム教員養成カレッジから教員資格を取得し、卒業。その後、ペンシルベニア州のテンプル大学に留学し、1969年に政治学士号、1971年に国際関係修士号を取得。さらに今年、対外政策と外交分野での傑出した指導力が認められ、ナミビア大学から名誉博士号を授与された。
グリラブ博士は既婚で、息子2人。