国連パビリオン(2025年大阪・関西万博): 「United for a Better Future: 人類は団結したとき最も強くなる。」のテーマのもと協働する35の国連諸機関、および15の国連事務局の部局を発表
プレスリリース 25-008-J 2025年02月13日
ニューヨーク、2025年2月12日 / 大阪・関西、2025年2月13日 – 国連は、2カ月後に開幕される大阪・関西万博のエンパワーリング・ゾーンにて、「United for a Better Future: 人類は団結したとき最も強くなる。」をテーマに、国連パビリオンを開館します。今回の万博では、35の国連諸機関、および15の国連事務局の部局が一丸となり、国連全体の活動を紹介する展示や、イベントが行われます。
国連パビリオンでは、国連の創設以来80年の歴史、持続可能な開発目標(SDGs)の達成、世界的な課題や人道危機への対処に向けた取り組み、そして人々の行動と多国間の協力によってのみ実現できる「持続可能な未来」のビジョンをご覧いただけます。また、期間中、万博のテーマウィークや国連の国際デーなどに沿った週ごとの特別展や様々なイベントも計画されており、持続可能な開発、人権、気候変動、平和と安全の維持のための活動などを紹介していきます。ギフトショップでは国連やSDGsの限定グッズも販売予定です。
今回、国連パビリオンに参加する国連機関は以下の通りです:
1. 国連事務局(United Nations Secretariat)
• グローバル・コミュニケーション局(DGC)
• 経済社会局(DESA)
• 平和活動局(DPO)
• 政治・平和構築局(DPPA)
• 国連開発調整室(DCO)
• 国連人道問題調整事務所(OCHA)
• 国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)
• 国連グローバル・コンパクト(UN Global Compact)
• 国連地雷対策サービス部(UNMAS)
• 国連軍縮部(UNODA)
• 国連防災機関(UNDRR)
• 国連薬物犯罪事務所(UNODC)
• 国連宇宙部(UNOOSA)
• 道路の安全のための国連特使(UNRSF/SERS)
• 国連ユース・オフィス(United Nations Youth Office)
2. 国連食糧農業機関(FAO)
3. 国際原子力機関(IAEA)
4. 国際民間航空機関(ICAO)
5. 国際農業開発基金(IFAD)
6. 国際労働機関(ILO)
7. 国際海事機関(IMO)
8. 国際移住機関(IOM)
9. 国際電気通信連合(ITU)
10. 国際貿易センター(ITC)
11. 国連合同エイズ計画(UNAIDS)
12. 国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)
13. 国連気候変動枠組条約事務局(UNFCCC)
14. 国連アジア太平洋統計研修所(SIAP)
15. 国連資本開発基金(UNCDF)
16. 国連児童基金(UNICEF)
17. 国連開発計画(UNDP)
18. 国連教育科学文化機関(UNESCO)
19. 国連女性機関(UN Women)
20. 国連環境計画(UNEP)
21. 国連人間居住計画(UN-Habitat)
22. 国連工業開発機関(UNIDO)
23. 国連訓練調査研究所(UNITAR)
24. 国連プロジェクト・サービス機関(UNOPS)
25. 国連人口基金(UNFPA)
26. 国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)
27. 国連社会開発研究所(UNRISD)
28. 国連大学(UNU)
29. 国連ボランティア計画(UN Volunteers)
30. 国連水関連機関(UN Water)
31. 万国郵便連合(UPU)
32. 国連世界観光機関(UN Tourism)
33. 世界食糧計画(WFP)
34. 世界保健機関(WHO)
35. 世界知的所有権機関(WIPO)
万博期間中は、国連の幹部職員や第一線の専門家、著名人、サポーターなどのゲストをパビリオンに迎え、グローバルな課題と解決策についての知見や経験を発信する予定です。
「国連は2025年に創設80周年を迎えます。そのような節目の年にあたり、国連パビリオンでは、今日の世界の価値観を形作ってきたマイルストーンを展示します。また、私たちの日常生活における国連の役割や、健全な地球であらゆる人が平和と尊厳、平等のうちに繁栄する世界を表現します。国連パビリオンは、人々の学びと協力、そして行動を促すプラットフォームとなることを目指しています」と、2025年大阪・関西万博の国連総代表であるマーヘル・ナセル陳列区域代表は述べています。ナセル代表のビデオインタビューはこちらのリンクからご覧いただけます。
2025年大阪・関西万博は、2025年4月13日から10月13日まで開催され、2,800万人以上の来場者が見込まれています。国連パビリオンは、毎日午前9時30分から午後9時まで開館します。
大阪・関西万博における国連の取り組みについての詳細は、以下までお問い合わせください。
国連事務局本部 グローバル・コミュニケーション局
市川奈緒美
メールアドレス:nichikawa@un.org
* *** *
【関連記事】
国連、2025年大阪・関西万博におけるテーマとロゴを発表 ~ 30を超える国連の組織、国連パビリオンで協働 ~(2024年04月12日)