お知らせ
国連広報センター(東京)が関わるイベントやガイダンスなど、各種案内を掲載しています。
- 開発と平和のためのスポーツ国際デー記念 -Facebook ライブ 国連とスポーツの特集ページでご視聴ください
2019年04月25日 - 新ブログ連載:ケニアで考える:SDGs推進の国連のチーム力、そして日本とのパートナーシップ
第4回 青い海、白い砂浜、そしてテロとのたたかい(上)
2019年04月24日 - 第11回沖縄国際映画祭 - 沖縄で感じたSDGsの浸透の手応え
2019年04月23日
2019年04月23日- 新ブログ連載:ケニアで考える:SDGs推進の国連のチーム力、そして日本とのパートナーシップ
第3回 トゥルカナで見た、新世代型の国連のチーム力(下)
2019年04月18日 - 新ブログ連載:ケニアで考える:SDGs推進の国連のチーム力、そして日本とのパートナーシップ
第3回 トゥルカナで見た、新世代型の国連のチーム力(上)
2019年04月17日 - TICAD7リレーエッセー “国連・アフリカ・日本をつなぐ情熱”
第7回は、国連世界食糧計画(国連WFP) 津村康博さん ~アフリカでの私の10年: 人道支援から持続的な平和・開発へ~
2019年04月16日 - 新ブログ連載:ケニアで考える:SDGs推進の国連のチーム力、そして日本とのパートナーシップ
第2回「難民・地域住民 統合型の居住区」という新しいモデルを、チーム力で推進(下)
2019年04月12日 - 新ブログ連載:ケニアで考える:SDGs推進の国連のチーム力、そして日本とのパートナーシップ
第2回「難民・地域住民 統合型の居住区」という新しいモデルを、チーム力で推進(中)
2019年04月11日 - 国連の主要報告書、グローバル金融システムの徹底的改革を呼びかけ
2019年04月10日 - 新ブログ連載:ケニアで考える:SDGs推進の国連のチーム力、そして日本とのパートナーシップ
第2回「難民・地域住民 統合型の居住区」という新しいモデルを、チーム力で推進(上)
2019年04月10日 - 世界はより持続可能な未来のための青写真を採択し、 汚染で劣化した地球を保護すると約束(UNEPプレスリリース・日本語訳)
2019年04月09日 - TICAD7リレーエッセー “国連・アフリカ・日本をつなぐ情熱”
第6回は、国際移住機関(IOM) 西村絵里子さん ~人の移動を貧困削減・開発課題につなげる~
2019年04月09日 - 新ブログ連載:第1回 10年ぶりのケニア再訪(下)
2019年04月05日 - 新ブログ連載が始まりました:ケニアで考える:SDGs推進の国連のチーム力、そして日本とのパートナーシップ
2019年04月04日 - TICAD7リレーエッセー “国連・アフリカ・日本をつなぐ情熱”
第5回は国際移住機関(IOM) 永野史子さん ~アフリカの小国、ガンビアから見たグローバルな人の移動~
2019年04月02日 - 第4回国連環境総会(UNEA4)での アミーナ・J・モハメッド副事務総長挨拶 (ナイロビ、2019年3月14日)
2019年04月01日 - Facebookライブに参加してスポーツで気候行動に取り組もう!「開発と平和のためのスポーツの国際デー」記念アクション
プレスリリース 19-013-J 2019年03月28日 - 国連広報センターはInstagramのアカウントを開設しました。フォローをよろしくお願いします!
2019年03月28日 - TICAD7リレーエッセー “国連・アフリカ・日本をつなぐ情熱”
第4回 国連ソマリア支援ミッション(UNSOM) 窪田朋子さん ~ソマリアでの国家づくり。平和構築を見据えて~
2019年03月26日