本文へスキップします。

  • プリント

ここから本文です。

気候変動の影響

気温が高い状態が長期化すると、気候のパターンが変化し、通常の自然界のバランスが崩れます。これにより、人間と地球上の他のすべての生命体が多くのリスクにさらされます。

気温の上昇

温室効果ガスの濃度が高まると、地表の温度も上がります。2011年~2020年の10年間は、観測史上最も暑い時期でした。1980年代以降、10年ごとの気温は直前の10年と比べて高くなっています。ほぼすべての陸地で、猛暑日や熱波の増加が見られます。気温が高くなると、暑さに関連する病気が増え、屋外の労働が困難になります。気温が高い気候条件では、山火事が発生しやすく、急速に拡大しやすくなります。北極圏の気温は、地球の平均の少なくとも 2倍のペースで上昇しています。

嵐の被害の増大

多くの地域で嵐の激しさが増し、発生する頻度が増えています。気温の上昇は蒸発する水分を増加させるため、より激しい降雨と洪水をもたらし、より破壊的な嵐を発生させます。熱帯性暴風雨の発生頻度と勢力は、海の温暖化にも影響されます。サイクロン、ハリケーン、台風は、海面の温水によって勢力を増します。 そのような嵐はしばしば家屋やコミュニティを破壊し、死者が出たり、莫大な経済的損失をもたらしたりします。

干ばつの増加

気候変動により水資源に関する状況が変化しており、より水資源が不足している地域が増えています。地球温暖化は、以前から水が乏しかった地域の水不足を悪化させており、農地の干ばつのリスクを高め、農作物の収穫に影響をもたらし、さらに、生物環境の干ばつのリスクも高め、生態系の脆弱性を高めています。また、干ばつは、大陸の広範囲にわたって数十億トンの砂を運ぶ破壊的な砂嵐を引き起こす可能性があります。砂漠が拡大し、農作物を栽培できる土地が減少しています。現在、多くの人々が常に十分な水を得られない危機に直面しています。

海の温暖化と海面の上昇

海は地球温暖化による熱の大部分を吸収します。海の温暖化のペースは、過去 20年間にわたり海のすべての水深レベルで大幅に増加してきました。水温の上昇に伴って水は膨張するため、海が温暖化すると海水の体積が増加します。氷床が溶けることでも海面は上昇し、沿岸地域と島のコミュニティを脅かします。また、海には大気中の二酸化炭素を吸収する働きがありますが、海中の二酸化炭素が増えると海の酸性化が進み、海洋生物とサンゴ礁が危険にさらされます。

生物種の喪失

気候変動は、陸と海の生物種の生存を脅かします。このリスクは、気温が上がるにつれて高まります。気候変動の影響により、記録が残っている他の時期と比べて 1,000倍のペースで、世界から生物種が失われています。100万種の生物が今後数十年以内に絶滅する危機に瀕しています。気候変動に関連する多くの脅威の中には、森林火災、異常気象、侵入性の害虫や病気があります。一部の生物種は別の場所に移住して生き延びることができる一方、それができない生物種もいます。

食料不足

気候変動と異常気象の増加は、飢餓と栄養不足が世界的に増加している理由の一つです。漁業、農業、牧畜が破壊されたり、生産高が低下したりする可能性があります。海の酸性化が進むにつれて、数十億の人々に食料を供給している海洋資源が危険にさらされます。北極圏の多くの地域では、雪と氷で覆われた範囲の変化により、牧畜、狩猟、漁業による食料供給が打撃を受けています。熱ストレスは、放牧のための水と牧草地を減少させることで生産高の低下を引き起こし、牧畜に悪影響を及ぼす可能性があります。

健康リスクの増大

気候変動は、人類が直面する最大の健康上の脅威です。気候変動の影響は、大気汚染、病気、異常気象、強制移住、メンタルヘルスを脅かすストレス、十分な食料を栽培または採取できない場所で拡大する飢餓と栄養不足を通じて、すでに健康に被害を及ぼしています。環境上の要因によって、毎年約 1,300万人の命が奪われています。気象パターンの変化により病気が拡大し、異常気象により死者が増加しており、医療システムの対応が追いつけない状況となっています。

貧困と強制移住

気候変動により、人々が貧困に追いやられ、貧困から抜け出せない要因が増えています。洪水は都市のスラム街を押し流し、家屋と生活を破壊する可能性があります。暑さは屋外の労働を困難にする可能性があります。水不足は収穫に影響する可能性があります。過去 10年間(2010年~2019年)において、気象関連の災害により毎年平均で推定 2,310万人が故郷を離れることを余儀なくされ、貧困に陥るおそれのある人々が増加しています。難民の多くは、気候変動の影響による被害を最も受けやすく、気候変動の影響への適応の準備が最も遅れた国で発生しています。

 

国連の各種資料を基に作成

出典

本ページの原文(English)はこちらから