「*%2」の検索結果 : 1299件
気候変動に関する政府間パネル(IPCC)報告書の発表に関する記者会見に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長ビデオ・メッセージ(ジュネーブ、2022年2月28日)
私はこれまで多くの科学の報告書を目にしてきましたが、このようなものは初めてです。 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が本日発表した報告書は、人類の苦難の縮図であり、気候に関するリーダーシップの失敗を訴える痛烈な告発状です。 この報告書はいくつもの事実を積み上げ、人類と地球が気候変動によって容赦なく打撃を受けていることを明らかにしています。 今、人類…
ベテラン職員、国連ラジオの過去・現在・未来に思いを馳せる(UN News 記事・日本語訳)
クリコロ(マリ)のラジオJamanaで夜のニュースを伝えるティンブクトゥ出身の若きジャーナリスト© UNICEF/Seyba Keïta 2022年2月12日 ― デマや偽情報が拡散し、公衆衛生に関連する命を救う事実の流れが歪められ、ヘイトスピーチが煽られる中、2月13日に迎えた今年の「世界ラジオ・デー」では、「ラジオと信頼」という時宜にかなったテーマに焦点を当てています。 1946年に国…
アントニオ・グテーレス国連事務総長のオリンピック停戦を呼びかけるメッセージ ― 北京2022冬季オリンピック・パラリンピックにあたり(2022年1月28日)
冬季オリンピック・パラリンピック大会のため、私たち人類という家族は、数日のうちに北京に集います。 世界中のトップアスリートたちが、相互理解、たゆまぬ努力、フェアプレーの精神をもって、歴史あるイベントに参加します。 その精神は、私たち皆を鼓舞します。 オリンピック停戦は、すべての当事者に大会期間中の戦闘行為の停止を求める呼びかけです。 紛争が拡大し緊張…
ホロコースト犠牲者を想起する国際デー(1月27日)に寄せる アントニオ・グテーレス国連事務総長ビデオ・メッセージ
私たちはきょう、ホロコーストで命を奪われた600万のユダヤ人の男女や子どもたち、ロマやシンティの人々、未曽有の恐怖と計画的な残虐行為の数えきれないその他の犠牲者を追悼します。 ホロコーストは、国連を定義づけました。 国際連合という名称はまさに、ナチス政権およびその協力者と闘う連合を表すものとしてつけられたのです。 国連憲章は、ダッハウ強制収容所の解放と…
ボランティアリズムを通じて、インクルージョンを妨げる障壁を乗り越えよう(UN Chronicle 記事・日本語訳)
ザンビアの国連ボランティア計画(UNV)でコーディネーション&パートナーシップ・オフィサーとして活動する国連ボランティアのモーゼス・チュビリ氏(左)。ケニアのナイロビで開催された国連ユース・ボランティア向けワークショップの際に、ジンバブエのUNVでプロジェクト・オフィサーを務める国連ボランティアのギフト・ゴヴェレ氏(右)と手話で会話をしているところ。…
障害者インクルージョンへの取り組みを 国連システムに呼びかけ(UN Chronicle 記事・日本語訳)
ベトナムで国連開発計画(UNDP)に所属する障害者の権利オフィサーとして活動する国連ボランティアのフォン・ダオ・トゥ氏。「人権に基づくアプローチによるプログラム」に関する研修で自らの見解を語った ©UNV、2019 国連グローバル・コミュニケーション局が発行する『UN Chronicle(ユーエヌ・クロニクル)』は、2021年の国際障害者デーを記念し、国連事務局のマーサ・ヘレ…
グローバル経済の回復は減速傾向にあると国連が警鐘(2022年1月13日付 国連経済社会局プレスリリース・日本語訳)
2021年の反転増の後、世界経済は強い逆風に直面 ニューヨーク、2022年1月13日 - 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の新たな波、労働市場の根強い問題、サプライチェーンの長引く混乱とインフレ圧力の高まりを受け、グローバル経済の回復は強い逆風に直面しています。本日発表された『世界経済状況・予測2022(World Economic Situation Prospect (WESP) 2022)』報告書に…
事務総長報告『私たちの共通の課題(Our Common Agenda)』概要の日本語訳はこちら *大切な提案(12のコミットメント)のインフォグラフィックス日本語版を追加しました
アントニオ・グテーレス事務総長は2021年9月10日、『私たちの共通の課題(Our Common Agenda)』と題するビジョンを発表しました。以下は、同事務総長報告の概要の日本語訳です。 私たちは歴史の転換点を迎えています。 第二次世界大戦以来最大の共通の試練において、人類はブレークダウン(崩壊)かブレークスルー(突破)かという厳しい緊急の選択を迫られています。 新型…
新型コロナウイルス感染対策のための在宅勤務一部継続のお知らせ
国連広報センターでは、新型コロナウイルス感染対策のため在宅勤務を一部継続しています。 ご用件につきましては、引き続き国連広報センターの代表メールアドレス(unic-tokyo@un.org)までご連絡ください。特定の担当者にご用の方は、担当者にメールにて直接ご連絡ください。 なお、SDGロゴおよびアイコンの使用に関しては、こちらのガイドラインとよくある質問をご覧くださ…
国連広報センターの広報誌『Dateline UN』最新号Vol.102 ができ上りました!
広報誌 Dateline UN Vol.102(2021年12月号)ができ上がりました。最新号の内容は以下のとおりです。ぜひご一読ください。 Dateline UN は こちら からご覧いただけます。 最新号 Vol.102 は こちら P1:「『ウェルカムジェネレーション』:困難を一緒に乗り越えよう」 P2-3:「世界は目を覚まさなければならない」 P4:「Google と国連、検証済みの気候変動に関する情報の提…
事務総長、2030年までにすべての人々のクリーン・エネルギーへのアクセスを確保し、2050年までに排出量正味ゼロを実現する、 新たなグローバル・ロードマップを発表(プレスリリース・日本語訳)
ニューヨーク、2021年11月3日 – 緊急の気候行動を求める圧力が高まる中、アントニオ・グテーレス国連事務総長は本日、2030年までにエネルギーへのアクセスと移行を巡る抜本的な変革を達成するとともに、2050年までの排出量正味ゼロにも貢献するグローバル・ロードマップを発表しました。 ロードマップにはわずか4年後の2025年までに新たに5億人が電気にアクセスし、新たに10億…
COP26、気候に関する「妥協」協定とともに閉幕するも、国連事務総長は「不十分」と指摘(UN News記事・日本語訳)
©UN News/Laura Quiñones 2021年11月13日-およそ200カ国が参加してグラスゴー(スコットランド、英国)で開催されたCOP26気候交渉は、会期を1日延長した上で、13日に成果文書を採択しました。成果文書についてアントニオ・グテーレス国連事務総長は「今日の世界の利害や矛盾、政治的意思の状態を反映している」と述べました。 「重要な進展があったとはいえ、まだ不十分で…
COP26閉幕にあたってのアントニオ・グテーレス国連事務総長声明 (英国 グラスゴー、2021年11月13日)
はじめに、国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)のホストを務めてくださった英国政府とグラスゴー市民の皆様の素晴らしいおもてなしに感謝いたします。 そして、アロック・シャルマ議長とそのチームの皆様に敬意を表します。COP26はきわめてチャレンジングな会議でしたが、皆様は、参加国間のコンセンサスの形成にあたり素晴らしい技量を発揮されました。 パトリ…
COP26世界リーダーズ・サミットにおけるアントニオ・グテーレス国連事務総長挨拶(グラスゴー、2021年11月1日)
©UNcllimatechange ジョンソン首相、そしてアロック・シャルマ議長。国連気候変動枠組み条約第25回締約国会議(COP26)の開催に向けたお二人のホスピタリティ、リーダーシップ、そしてたゆまぬ努力に感謝いたします。 英国王室の方々、来賓の方々、ご列席の皆様、 パリ協定以降の6年間は、観測史上最も暑い6年でした。 私たちの化石燃料への中毒症状は、人類を破滅の瀬戸際ま…
Googleと国連、検証済みの気候変動に関する情報の提供で協力(プレスリリース・日本語訳)
2021年10月6日 - 世界中で何百万もの人々が、気候変動や持続可能性に関する情報を求めて、検索エンジンGoogleを利用しています。今月下旬、Googleで「climate change(気候変動)」と検索すると、国連が提供する信頼性の高い情報が表示されるようになります。オーガニック検索の結果に加え、気候変動の原因と結果について短くわかりやすくまとめたテキストやビジュアルと並…
エネルギーに関する国連の首脳級会合での新たなコミットメントは、 安価でクリーンなエネルギーに向けた大きな前進だが、2025年までに エネルギー・アクセス格差を半減するには多くの課題が残る(2021年9月24日付プレスリリース・日本語訳)
4,000億米ドル超の新規ファイナンスおよび投資のコミットメントを発表 ただし、エネルギー貧困およびエネルギー・システムの脱炭素化に取り組むには、 さらに多くの資金が必要 ニューヨーク、9月24日 – 電気へのアクセスを持たずエネルギー貧困の中に暮らすおよそ8億の人々の規模を縮小するための取り組みを強化する一方、世界を2050年までに排出量正味ゼロに向けた軌道に乗せ…
太平洋島嶼国のリーダーら、新型コロナウイルス感染症と気候変動との闘いに連帯を呼びかけ(UN News 記事・日本語訳)
©UNDP Tuvalu/Aurélia Rusek 2021年9月25日-太平洋島嶼国の首脳たちは、本日行われた国連総会の一般討論演説において、持続可能な開発を脅かす2つの危機である新型コロナウイルス感染症(COVID-19)と気候変動に対処するには、グローバルな連帯、コミットメント、行動が必要であると強調しました。 フィジー共和国のジョサイア・V・バイニマラマ首相は、アントニオ・グテー…
第76回国連総会でのアントニオ・グテーレス国連事務総長演説 (ニューヨーク、2021年9月21日)
©UN Photo 議長、各国代表の皆様、 私は警鐘を鳴らすためにこの場にいます。世界は目を覚まさなければなりません。 私たちは破滅の縁に立っています。しかも、誤った方向に進んでいます。 世界はかつてないほどの脅威にさらされています。 また、かつてないほど分断されています。 私たちは、生きているうちで最大の危機の連鎖に直面しています。 新型コロナウイルス感染症(C…
*事務総長報告『私たちの共通の課題』 国際協力の将来:「大局観に立つとき」グテーレス事務総長が要請(UN News 記事・日本語訳)
©UN Photo/Mark Gargen 国連は昨年、創設75周年を迎えました。これを機に、組織の将来について内部で大きな議論が行われ、第二次世界大戦後の創設当初のコンセンサスとは異なる新たな方向性が打ち出されました。国連事務総長が9月10日に発表した画期的な新たな報告書『私たちの共通の課題』には、その方向性を反映した、グローバル協力の将来に関する事務総長自身のビジョンが…
国際平和デー(9月21日)に寄せる アントニオ・グテーレス国連事務総長ビデオ・メッセージ
今年の国際平和デーは、人類にとって重大な局面で迎えることとなります。 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)によって、私たちの世界は根底から覆りました。 紛争は、制御不能になっています。 気候緊急事態は、悪化しています。 不平等と貧困は、深刻化しています。 そして、団結と協力がこれまでになく必要なこの時に、不信感と分断によって人々の間の溝が深まっています…