本文へスキップします。

  • プリント

ここから本文です。

「*%2」の検索結果 : 1299件

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関連したヘイトスピーチに対するグローバル・アピール 国連事務総長ビデオ・メッセージ(ニューヨーク、2020年5月8日)

COVID-19にとって、私たちが誰なのか、どこに暮らしているか、何を信じているかなどまったく関係ありません。 COVID-19に立ち向かうため、すべての力を合わせて連帯することが必要です。しかし、憎悪や外国人嫌悪、そして特定の人や集団をヤリ玉にあげたり、デマを流布したりする行為が横行しています。 反外国人感情はオンライン上や街中で渦巻いています。反ユダヤ主義的な…

障害者とCOVID-19に関する政策概要の発表に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長挨拶(ニューヨーク、2020年5月5日)

COVID-19の危機は、私たちの社会のあらゆる側面に影響を及ぼし、社会から最も隔絶された人々がどれだけの疎外感を抱いているのかを明らかにしました。 私はきょう、COVID-19のパンデミック(世界的大流行)が、全世界で10億人を数える障害者にどのような影響を与えているのかについて、お話ししたいと思います。 障害を持つ人々は平時においてさえ、教育や医療、所得の機会を…

高齢者に関する政策概要の発表に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長ビデオ・メッセージ(ニューヨーク、2020年5月1日)

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)は、全世界の高齢者に語りつくせない不安と苦痛をもたらしています。 高齢者の死亡率は全体的に高く、80歳を超える人々の死亡率は世界平均の5倍にも上ります。 今回のパンデミックは、当面の健康への影響だけでなく、高齢者を貧困や差別、孤立に追いやるリスクも高めています。特に、開発途上国の高齢者に…

コロナウイルス・パンデミックに乗じた「フェイクニュース」が生命を危険にさらす:UNESCO(COVID-19関連記事・日本語訳)

太平洋の島嶼国バヌアツで、国連児童基金(UNICEF)の支援により、正しい手洗いでCOVID-19から身を守る方法を教わる子ども©UNICEF Pacific/Toangwera コロナウイルス・パンデミックに乗じた「フェイクニュース」が生命を危険にさらす:UNESCO 2020年4月13日-全世界で信頼できない情報やデマが広がっており、一部のコメンテーターは、COVID-19パンデミックに伴って生じた新た…

ニュー・ノーマル:国連、COVID-19後の経済を活性化し、 雇用を守るためのロードマップを示す(プレスリリース・日本語訳)

「旧態」への回帰は不可能、各国政府は新しい経済とさらなる雇用の創造を ニューヨーク、2020年4月27日 – 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による緊急の健康危機は、記録的水準の欠乏と失業を伴う歴史的な景気後退を引き起こし、その結果として生じた未曽有の人間の危機は、女性と子どもをはじめとする最も脆弱な立場に置かれた人々に最も大きな影響をもたらしています。…

国連チームが全世界でCOVID-19と闘う9つの方法(COVID-19関連記事・日本語訳)

©UN Women/Pathumporn Thongk 国連チームが全世界でCOVID-19と闘う9つの方法 2020年4月13日-全世界が今まさに、COVID-19(新型コロナウイルス感染症)パンデミックの影響下にあります。162の国と地域をカバーする国連チームは、各国政府やパートナーと24時間体制で連携を図り、COVID-19の予防と対応に向け取り組みを強化しています。 国連チームは、アントニオ・グテーレス…

「国連軍縮部は活発な取り組みを続けています」-COVID-19パンデミックの軍縮の仕事への影響について

中満泉軍縮担当上級代表からのメッセージ ©UN Photo/Eskinder Debebe 新たな危機 人類は新型コロナ・ウィルスCOVID-19パンデミック(世界的伝染病)という第二次世界大戦以来の大きな挑戦に直面しています。この急速に拡大する地球規模の公衆衛生の緊急事態によって、私たちの医療、経済、社会システムにかつてない負担がかかっています。そして私たちはパンデミックが不安定…

世界的大混乱の中で、国際協力に対する世論の支持が拡大(プレスリリース・日本語訳)

186カ国のデータを見ると、世論は国際協力を圧倒的に支持していることがわかりますが、COVID-19が全世界に蔓延を始めてから、この支持は大幅に拡大しています。数百回の対話とオンライン調査を通じて得られたこのデータは、国連創設75周年記念イニシアチブ(UN75)の一環として集められたものです。UN75は、世論を把握し、グローバルな課題に対する解決策を広く一般から募るた…

アントニオ・グテーレス国連事務総長ビデオ・メッセージ「私たちは皆同じ仲間:人権とCOVID19の対応、そして復興」(ニューヨーク、2020年4月)

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックは健康上の緊急事態です。しかし、それ以上の緊急事態でもあります。 これは経済危機、社会的危機、急速に人権上の危機になっている人類の危機です。 今年の2月、私は国連の活動の中心に、人間の尊厳と世界人権宣言の約束を据えた「人権のための行動呼びかけ」を発表しました。 その際に述べたように、危機において人権を後…

COVID-19パンデミックの中、国連PKOは不可欠な活動を続ける(COVID-19関連記事・日本語訳)

COVID-19パンデミックに対応し、予防措置を講じる国連中央アフリカ多面的統合安定化ミッション(MINUSCA)の要員たち©MINUSCA/Grothe Leonel COVID-19パンデミックの中、国連PKOは不可欠な活動を続ける 2020年4月14日 ー 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックで活動にいくらかの制約が生じているとはいえ、国連の平和維持ミッションは、そのマンデートの遂行を…

国際マザーアース・デーに寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長ビデオ・メッセージ(ニューヨーク、2020年4月22日)

国際マザーアース・デーを迎える今日、全世界が第二次世界大戦以来の最大の危機である新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を注視しています 。 私たちは一丸となって命を救い、苦しみを和らげ、経済的・社会的衝撃を軽減しなければなりません。 COVID-19の影響はすぐそこにあり恐ろしいものです。 しかし、もうひとつの深刻な緊急事態が存在します。拡大している地球の環境…

世界がCOVID-19と闘うためにWHOを必要とする5つの理由(UN News記事・日本語訳)

コンゴ共和国ブラザビルのマヤマヤ国際空港で実施されている旅客スクリーニング© WHO/D. Elombat 2020年4月9日-国連システムで保健を統括する世界保健機関(WHO)は昨年12月、中国の武漢で初の症例が確認されて以来、COVID-19(新型コロナウイルス感染症)パンデミック対策に不可欠な役割を担ってきました。テドロス・アダノム・ゲブレイェスス事務局長は、4月8日の記者会見…

COVID-19感染拡大による子どもへの影響に関するアントニオ・グテーレス国連事務総長ビデオ・メッセージ(ニューヨーク、2020年4月16日)

世界中で新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染が拡大する中、警戒すべき傾向が表れています。 感染拡大、またその対策によって社会で最も貧しく最も脆弱な立場に置かれた人々が最大の被害を受けています。 私は特に世界中の子どもの健康状態を危惧しています。 幸いなことに、今のところ子どもの新型コロナウイルスによる重症例は多くありません。 しかし、子どもたち…

新型コロナウイルスとデマに関するアントニオ・グテーレス国連事務総長ビデオ・メッセージ(ニューヨーク、2020年4月14日)

©UN Photo/Mark Garten ~今は まさに科学と連帯のとき~ 世界が第二次世界大戦以来最大の危機である新型コロナウイルス感染症(COVID-19) と闘う中、私たちは「デマ」という新たな伝染病にも直面しています。 世界中の人々が恐怖に怯え、何をすべきなのか、どこに助言を求めればいいのかを知りたいと思っています。 今はまさに科学と連帯のときです。 しかし、世界的に「デ…

国連広報センターの広報誌『Dateline UN』最新号ができ上りました!

広報誌 Dateline UN Vol.99(2020年4月号)ができ上がりました。 以下の内容をご紹介していますので、ぜひご一読ください! Dateline UN はこちら からご覧いただけます。 最新号 Vol.99 はこちら P1:「今こそ協力と連帯のとき」 P2-3:「ジェンダー平等:世界の現状」 P4:「SDGsとメディア:ジェンダー平等への意識は足りていますか?」 P5:Working for the UN: 「子ども…

世界保健デー(4月7日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長ビデオ・メッセージ

私たちは全員、極めて困難な状況の中で今年の「世界保健デー」を迎えることとなりました。 きょうの私のメッセージは、看護師や助産師、技師、救急医療隊員、薬剤師、医師、運転手、清掃員、管理者など、私たちの安全を守るために昼夜を問わず働いている多くの医療従事者に向けられています。 私たちはきょう、自分自身を危険にさらしながらも、今回のパンデミックによる甚…

COVID-19パンデミックについて国連メディカル・ディレクターからの大切なアドバイス:「落ち着いて、手を洗いましょう」

ジリアン・ファーマー国連メディカル・ディレクター(左)と、メリッサ・フレミング グローバル・コミュニケーション担当国連事務次長 国連メディカル・ディレクターからの大切なアドバイス: 「落ち着いて、手を洗いましょう」 2020年3月14日ー国連メディカル・ドクターのジリアン・ファーマー博士がメリッサ・フレミング グローバル・コミュニケーション(DGC)担当事務次…

COVID-19危機に関するバーチャル記者会見での事務総長発言(ニューヨーク、2020年3月19日)

私たちは、国連の75年の歴史で経験したことのない地球規模の健康危機に直面しています。それは人的被害を広げ、グローバル経済に影響を及ぼし、人々の生活を一変させています。 世界的な景気後退、それも記録的な後退が、ほぼ確実な状態となっています。 国際労働機関(ILO)は、全世界の労働者が今年末までに、3.4兆ドルもの所得を失う可能性があると報告したばかりです。 こ…

世界気象の日(3月23日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ

気候と水との間には切っても切れないつながりがあります。水は地表から蒸発して大気に至り、そこで凝縮されて雲となり、地球の隅々へと運ばれて行きます。やがて雲は雨や雪を降らせることにより、新鮮な水を地上の土地、河川、湖水、氷河などに戻します。このようにして私たちの地球で生命が支えられているのです。気候は水循環を促し、水循環が気候を決定づけます。 この循環…

世界水の日(3月22日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ

© World Bank/Stephan Bachenheimer 世界の水資源は未曾有の脅威にさらされています。今日、22億人が安全な飲み水を確保できず、42億人が適切な衛生設備へのアクセスがない状態で暮らしています。直ちに行動しなければ、気候変動の影響によりこれらの数値はさらに悪化します。2050年までに35億から44億もの人々が水へのアクセスが制限された中で生活するようになり、そのうち…