「*%2」の検索結果 : 1298件
COP29国連気候会議、いのちと暮らしを守るべく開発途上国向け資金を3倍に増やすことで合意(2024年11月24日付 UNFCCCプレスリリース・日本語訳)
Credit: UN Climate Change | Lucia Vasquez Tumi UNFCCC/2024年11月24日 — 国連気候変動枠組条約第29回締約国会議(COP29)は本日、各国が国民と経済を気候関連災害から保護し、クリーンエネルギー・ブームの多大な恩恵を分かち合うことを支援する新たな資金目標を掲げて閉幕しました。 気候変動対策資金が焦点となったCOP29では、アゼルバイジャンのバクーに200カ国近くの…
国連広報センターの広報誌『Dateline UN』最新号 Vol.108 ができ上りました!
広報誌 Dateline UN Vol.108(2024年12月号)ができ上がりました。 最新号の内容は以下のとおりです。ぜひご一読ください。 最新号 Vol.108 は こちら バックナンバーは こちら からご覧いただけます。 P1:いま、未来に向けた「対話」が始まる P2-3:未来のための協定:多国間主義の新たな出発点 文・根本かおる 国連広報センター所長 P4-5:グテーレス事務総長、日本被団協…
ガザでの戦争は UNRWA のパレスチナ人への支援能力にどのような影響を与えたか?(UN News 記事・日本語訳)
UNRWA職員はガザ内の活動し続けられる場所で引き続き業務にあたっている© UNRWA 2024年11月6日 — パレスチナ難民のための機関である国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)は、パレスチナ被占領地に住む人々に緊急支援を届けるだけではなく、極めて重要な幅広いサービスを提供しています。ガザでは、1年にわたる戦争により、UNRWAのこうした支援能力が著しく脅かされていま…
適応するか、滅びるか:国連、気候サミットCOP29での緊急行動を呼びかけ(UN News 記事・日本語訳)
米国アラスカ州バローの北極海沿岸で、浮氷の上に立つイヌピアット・コミュニティーの女児。北極海の氷の異常な融解は、人類と野生生物の暮らしに深刻な影響を及ぼす地球温暖化の、数多くの影響のうちの一つ ©UNICEF/Vlad Sokhin 執筆者:ヴィブフ・ミシュラ 2024年11月7日 — たとえどんな困難があろうと、各国は緊急に気候変動適応の取り組みを拡大させなければならず、来た…
「気候危機は正念場を迎えている」と国連の『排出ギャップ報告書2024』が警告(UN News 記事・日本語訳)
化石燃料発電所は気候変動の原因となる温室効果ガスの最大の排出源の一つ © Unsplash/Nik Shuliahin 2024年10月24日 —温室効果ガスの年間排出量が過去最高を記録する中で、気温の破滅的な上昇を防ぎ気候変動による最悪の影響を回避するためには、緊急行動を起こさなければならない ― 国連環境計画(UNEP)が本日発表した新たな報告書はこのように述べています。 端的に言えば…
グテーレス事務総長、日本被団協のノーベル平和賞受賞を祝福(UN News 記事・日本語訳)
長崎と広島への原爆投下からの生存者たちと面会するアントニオ・グテーレス国連事務総長(資料画像)© UN Dan Powell 2024年10月11日 — アントニオ・グテーレス国連事務総長は本日、ノーベル平和賞を授与された日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)に対し、祝意を表明しました。 「被爆者(hibakusha)」として知られている、1945年の広島と長崎への原爆投下からの生存…
朝日地球会議2024に寄せるメリッサ・フレミング国連事務次長ビデオ・メッセージ(2024年10月25日)
友人の皆様、 きょう、ニューヨーク国連本部から皆様とご一緒できることを光栄に思います。 私たち国連には、ビジョンがあります。 地球上の一人ひとりが健全な地球で平和と尊厳、平等のうちに暮らすというものです。 世界は、このビジョンを実現するためのロードマップ、すなわち持続可能な開発目標(SDGs)に合意しました。 しかし、2030年までの中間点を過ぎ、SDGsは深刻な…
国連招集のパネル、各国政府や産業界に向けて グローバルなエネルギー移行を導くための提言を発表(2024年9月11日付・プレスリリース日本語訳)
提言および指導原則は、排出量正味ゼロへの道のりにおいて、エネルギー移行のための 重要鉱物のバリュー・チェーン全体にわたり公平性と正義を前進させることを目指す ニューヨーク、2024年9月11日 — 再生可能エネルギー技術に不可欠な鉱物の需要が2030年までにほぼ3倍に増加すると予想される中、国連事務総長が招集した多様な専門家で構成されるパネルは、世界的なエネルギー…
目に見えぬ殺し屋:「薬剤耐性」とは何か?(UN News 記事・日本語訳)
カルバペネム耐性腸内細菌目細菌のメディカルイラストレーション© CDC/Dan Higgins/James Archer 執筆者:エイリーン・トラバース 2024年9月25日 – 「薬剤耐性(AMR)」は「目に見えぬ殺し屋」とも呼ばれ、毎年130万人の死の直接的な原因となっているほか、それ以外にも500万人の死の要因の一つとなっています。多くの人が、家族や友人の中に、感染症にかかった際に処方された…
海面上昇の流れを変えるために、地球温暖化を食い止めよう(UN News 記事・日本語訳)
インドネシア・北ジャカルタのムアラバル近郊で部分的に浸水したモスク© UNICEF/Arimacs Wilander 2024年9月25日 — 世界の海面上昇が過去3,000年で最速で進む中、国連加盟国は本日会合を開き、存亡に関わるこの脅威にどのように対処するのが最善かについて検討しました。 ハイレベル会合を招集したフィレモン・ヤン国連総会議長は、状況は危機的だと述べています。全体会合と…
安全保障理事会は、団結して平和を推進する「努力を惜しんではならない」(UN News 記事・日本語訳)
勲章授与式における、南スーダンに派遣されたベトナムの女性国連平和維持部隊員の隊員ら(資料写真)©UNMISS 2024年9月25日— 平和が「決して自動的」に訪れるわけではない世界では、国連安全保障理事会(安保理)によるリーダーシップが不可欠であり、行き詰まりに直面している安保理は団結するより良い方法を見つけなればなりません。アントニオ・グテーレス国連事務総長は本…
ハイレベル会合:核兵器の全面的廃絶のための国際デー におけるアントニオ・グテーレス国連事務総長発言(ニューヨーク、2024年9月26日)
各国代表の方々、皆様、 核兵器の全面的廃絶の必要性に焦点を当てるこの重要な日にお集まりいただき、ありがとうございます。 私たちの世界には、これらの死の装置が存在する余地などあってはなりません。 核兵器とは二重の狂気です。 第一の狂気は、たった一度の攻撃で住民、コミュニティー、都市全体を壊滅させ得る兵器が存在しているということです。 私たちは、核兵器が使…
ノーベル平和賞に関するアントニオ・グテーレス国連事務総長声明( 2024年10月11日)
2024年のノーベル平和賞が、草の根の活動を続ける「日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)」に授与されたことに対し、心よりお祝い申し上げます。 「被爆者(hibakusha)」という言葉でも知られている、広島と長崎の原爆投下からの生存者の方々は、核兵器がもたらす恐ろしい人的損失に対し、私心なき本心を語る証人たちです。 年々その数が減少していく中で、被爆者の方々…
第79回国連総会でのアントニオ・グテーレス国連事務総長演説(ニューヨーク、2024年9月24日)
© UN Photo/Loey Felipe 総会議長、 各国代表の方々、 皆様、 私たちの世界は嵐の只中にあります。 私たちは大変革の時代の中で、かつて経験したことのないような課題や、グローバルな解決策を必要とする課題に直面しています。 地政学的分断は深まり続け、地球は温暖化の一途をたどっています。 戦争も激化しており、終結の糸口が見えません。 そして、核態勢と新たな兵器が…
世界食料デー(10月16日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ
何十億人もの子ども、女性、男性たちにとって飢餓や栄養失調が人生の現実であるこの世界は、何かが極めて間違っています。 「世界食料デー」にあたり、私たちは、紛争、疎外、気候変動、貧困、景気後退によって食料不足に陥っている7億3,300万の人々を思い起こします。そこには、人為的な飢饉の脅威に直面しているガザやスーダンの人々も含まれます。 その一方、世界的に肥満…
世界メンタルヘルス・デー(10月10日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ
「今こそ職場でメンタルヘルスを優先しよう」 世界中で、およそ8人に1人が何らかの精神疾患を抱えて生活しています。いかなるコミュニティーや社会も例外ではありません。自殺は依然として若者の主要な死因の一つであり、何百万もの人々が静かに苦しみ続けています。 今年の「世界メンタルヘルス・デー」は、職場でメンタルヘルスを優先することに焦点を当てています。15歳を超…
グテーレス事務総長、世界の指導者たちに向け SDGsへのコミットメントの維持を呼びかけ(UN News 記事・日本語訳)
ニューヨークの国連本部に掲示されているSDGsのバナー(file)©UN News/Abdelmonem Makki 2024年9月24日 —アントニオ・グテーレス国連事務総長は本日、2030年の目標年までに持続可能な開発目標(SDGs)を達成するために、資金調達、気候行動、そして平和を呼びかけました。 「SDGへのコミットメントを維持しようではありませんか」極度の貧困の撲滅、不平等の是正、ジェンダ…
国連、グローバル・ガバナンスを変革するための画期的な「未来のための協定」を採択(2024年9月22日付・プレスリリース日本語訳)
©UN Photo/Loey Felipe ニューヨーク、2024年9月22日 — 世界の指導者たちは本日、グローバル・デジタル・コンパクトと将来世代に関する宣言が盛り込まれた「未来のための協定」を採択しました。この協定は、国際協力を今日の現実や明日の課題に対応させるための、包摂的な、数年にわたるプロセスの集大成となります。ここ何年もの間の中で最も広範に及ぶこの国際協定は、全く…
岸田総理大臣が第79回国連総会ハイレベルウィークに出席
第79回国連総会ハイレベルウィークに出席した岸田総理大臣のスピーチはこちらからご視聴いただくことができます。 日本語での視聴をご希望の場合、言語(Language)のInterlingua(あるいはOriginal)を選択してください。 未来サミットにおける岸田文雄総理大臣スピーチ(2024年9月22日) 核兵器用核分裂性物質生産禁止条約(FMCT)フレンズ・ハイレベル立上げ会合における …
国連の「未来サミット」について知っておくべき5つのこと(UN News 記事・日本語訳)
ニューヨークの国連本部の外壁に描かれた、エドゥアルド・コブラ氏による壁画© UN Photo/Rick Bajornas 執筆者:コナー・レノン 2024年9月3日 — 世界を運営していく方法は、これ以外にあるでしょうか。世界が混迷を深める中、私たちはどうすれば、より公平な未来を築くことができるでしょうか。今年9月に国連本部で開催される一大イベントは、国際社会がこうした問いに取り組…