「*%2」の検索結果 : 1299件
スポーツ界、COP24で気候行動枠組みを立ち上げ(*枠組みの日本語訳ができました)
©Tom Grimbert/Unsplash UNFCCCニュース・2018年12月11日 – スポーツ界と国連気候変動枠組条約(UNFCCC)事務局はきょう、パリ協定の目標達成に向けた意識と行動の強化を図る協調的な取り組みにスポーツ団体やチーム、選手、ファンを結集するため、「スポーツを通じた気候行動枠組み(Sports for Climate Action Framework)」(日本語訳はこちら) を立ち上げました。 多様な…
世界気象機関(WMO)発表のデータに関する事務総長報道官の声明(2019年2月6日)
アントニオ・グテーレス国連事務総長は、世界気象機関(WMO)が発表したデータにより、2015年、2016年、2017年、2018年が記録上、最も暖かい4年間だったという事実が確認されたことを、懸念を持って受け止めています。この分析によると、地球の平均表面温度は2018年、産業革命前の基準値(1850~1900年)をおよそ1.0°C上回りました。 WMOが発表したデータは、気候変動対策が急…
総会非公式会合でのアントニオ・グテーレス国連事務総長挨拶 (ニューヨーク、2019年1月16日)
まずこの場を借りて、私はケニアの国民と政府に対し、心から哀悼の意を表したいと思います。昨日の恐ろしいテロ攻撃では、多くの人命が失われました。私たちは全員、これを強く非難します。 犠牲者のご家族に対し、心よりお悔やみを申し上げるとともに、負傷した方々全員の1日も早い全快をお祈りします。国連はケニアの全国民、そしてあらゆる場所のあらゆる人々と手を携え、…
SDGsピンバッジの購入、SDGsロゴおよびアイコンの使用
国連広報センター、および日本に事務所を置く国連諸機関では、SDGsピンバッジの国内での販売は行っておりません。お求めは、国連本部のオンラインショップ(英語)をご利用ください。(ご購入は10個単位) SDGsのロゴおよびアイコンの使用に関する許諾申請や問い合わせは、国連本部(ニューヨーク)が一括して対応しています。 ロゴやアイコンの使用にあたっては、ガイドラ…
SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは? 17の目標ごとの説明、事実と数字
このページは、国連本部のウェブページ(About the Sustainable Development Goals)に掲載されている17の目標ごとの説明および「事実と数字(Facts and Figures)」を日本語訳し、まとめたものです。【2018年12月現在】 持続可能な開発目標(SDGs)とは、すべての人々にとってよりよい、より持続可能な未来を築くための青写真です。貧困や不平等、気候変動、環境劣化、繁栄、…
持続可能な社会のために ナマケモノにもできるアクション・ガイド(改訂版)
「持続可能な社会のためにナマケモノにもできるアクション・ガイド」に、このたび「レベル4:職場でできること」が加わりました。デザインが新しくなった冊子はこちらをご覧ください。【2019年1月】 貧困をなくそう。安全な水とトイレを世界中に。エネルギーをみんなにそしてクリーンに。 やれやれ。 「持続可能な開発目標(SDGsエス・ディー・ジーズ)」は、世界を変えるた…
持続可能な開発目標(SDGs)ー 事実と数字
このページは、国連本部のウェブページ(About the Sustainable Development Goals)に掲載されている17の目標ごとの「事実と数字(Facts and Figures)」を日本語訳し、まとめたものです。【2018年12月現在】 目標1:あらゆる場所で、あらゆる形態の貧困に終止符を打つ 1日1ドル90セントという国際貧困ライン未満で暮らす人々は、7億8,300万人に上ります。 2016年の時点で…
COP24で、締約国がパリ協定実施に向けた具体的な方策に合意
2018年12月15日-ポーランドのカトヴィツェで開催された国連気候変動枠組条約第24回締約国会議(COP24)に集った締約国約200カ国は12月15日、(延長を含め)2週間に及ぶ緊迫した交渉の末、地球温暖化を産業革命以前との比較で2℃をはるかに下回る水準に抑えることを目指す2015年の画期的なパリ協定の実施に向け、一連の「確固たる」なガイドラインを採択しました。 数日間にわ…
世界人権宣言70周年記念展示の開会式におけるアントニオ・グテーレス国連事務総長挨拶(ニューヨーク、2018年12月6日)
世界人権宣言の採択から70周年を記念したイベントでは、子どもたちが人権宣言のポスターを見つめる世界的に有名なアーカイブ写真を再現しました©UN Photo/Mark Garten きょう、皆様と同席できることを光栄に思います。 これまで70年にわたり、世界人権宣言は革命的な影響力を及ぼしてきました。 宣言は普遍的な性質と、普遍的な適用範囲を兼ね備えています。 あらゆる地域の政…
COP24:国連気候会議 - 何が重要で、何を知っておく必要がありますか?
深刻な浸食で多くの避難民を出したコミュニティー、シラジガンジ付近で、ボートから海岸を見つめる少年。シラジガンジ(バングラデシュ、2016年)© IOM/Amanda Nero 2018年11月29日-地球の気温が上昇を続ける中で、気候変動対策は遅れを取り、挽回のチャンスの扉は閉じつつあります。国連は12月2日、ポーランドのカトヴィツェで2週間にわたり開かれる気候変動会議、通称「COP…
気候変動枠組条約第24回締約国会議(COP24)開幕における アントニオ・グテーレス国連事務総長挨拶 (ポーランド・カトヴィツェ、2018年12月3日)
©UNFCCC 来賓の方々、 各国代表の方々、 皆様、 COP24へようこそ。 ドゥダ大統領、コヴァルチック無任所大臣、そしてCOP議長に指名されたミハウ・クリティカ環境副大臣の温かい歓迎に感謝いたします。 私たちは窮地に立っています。気候変動で大きな困難に直面しているからです。 気候変動は私たちの対策を上回る勢いで進んでおり、私たちは手遅れになる前に、できるだけ早く…
国連広報センターの広報誌『Dateline UN』最新号ができ上りました!
広報誌 Dateline UN Vol.96(2018年11月号)ができ上がりました。 以下の内容をご紹介していますので、ぜひご一読ください! こちら からご覧いただけます。 P1:「長崎で連帯、そして軍縮への誓いをあらたに」 P2-3:「若者のカメラに収められた日本のSDGs」 ~SDGs 学生フォトコンテスト2018受賞者を発表~ P4:「私たちの未来は連帯にかかっている」 ~多国間主義を再活…
アリソン・スメイル グローバル・コミュニケーションズ担当 国連事務次長の訪日について
UN Photo/Manuel Elias 国連広報局を統括するアリソン・スメイル グローバル・コミュニケーションズ担当事務次長(Ms. Alison SMALE, Under-Secretary-General for Global Communications, Department of Public Information, United Nations)が、11月12日(月)から16日(金)の日程で日本を訪問します。 スメイル事務次長は滞在中、国連諸機関の広報部門責任者との会合(非…
国連フィールド支援局の三角パートナーシップ・プロジェクトが活動を拡大
2018年11月2日-国連フィールド支援局(DFS)の「三角パートナーシップ・プロジェクト(TPP)」イニシアティブが、新たな段階に入ります。 平和維持活動(PKO)特別委員会(C34)による勧奨と、今年になって150カ国が「国連PKOに関する共同コミットメント宣言」に支持を表明したことを受け、プロジェクトはこのたび東南アジア諸国連合(ASEAN)地域にも活動を拡大し、支援加盟…
ユース2030:事務総長、若者が「リード」する大胆な新戦略を発表
新たな戦略「ユース2030」と「Generation Unlimited(ジェネレーション・アンリミテッド)」パートナーシップを立ち上げたユース2030ハイレベル・イベントで© UN Photo/Mark Garten 2018年9月24日-国連事務総長はきょう、全世界で18億人の若者との間で新たなパートナーシップを立ち上げ、「若者のアイディアをアクションに移す」ための支援を表明しました。 アントニオ・グ…
ハイレベル政治フォーラム(HLPF)をご存知ですか? 連載ブログ:HLPF x SDGs x 日本
日本政府代表部主催レセプション SDGsをメインテーマに掲げた2025大阪・関西万博の招致をPR 2018年7月9日(月)―18日(水)、ニューヨーク国連本部で、SDGsに関する「ハイレベル政治フォーラム(HLPF)」が開催されました。 国連広報センターの職員、千葉潔(知識管理担当)が同月15日―19日、ニューヨークに出張し、HLPF閣僚会合と日本関連のイベント、そしてSDGs達成のために…
SDGs 学生フォトコンテスト2018 上智大学の星野雄飛(ほしの ゆうと)さんが大賞(外務大臣賞)を受賞
上智大学の星野雄飛(ほしのゆうと)さんが 大賞(外務大臣賞)を受賞 ~撮ってみよう!日本で見つけたSDGs~ 国連広報センタ―と上智大学が主催する持続可能な開発目標(SDGs)学生フォトコンテストが今年も開催され、2018年のテーマ「撮ってみよう!日本で見つけたSDGs」に約600点の応募作品が寄せられました。国連デーの10月24日に、上智大学の「国連Weeks October, 2018」…
国連デー(10月24日)に受賞者発表! 持続可能な開発目標(SDGs)学生フォトコンテスト2018
国連広報センターと上智大学が主催する持続可能な開発目標(SDGs)学生フォトコンテストが今年も開催され、日本国内から約600点の応募作品が集まりました。国連デーの10月24日に、上智大学の「国連Weeks October, 2018」の一環でコンテストの表彰式を行い、著名な審査員の方々によって選ばれた受賞作品を発表します。 今年のフォトコンテストは、大学生、短大生、大学院生、専…
世界の変革には「資金の急増」が必要、とグテーレス事務総長
ニューヨークの国連本部で開かれた「持続可能な開発のための2030アジェンダ」の資金確保に関するハイレベル会合で発言するアントニオ・グテーレス国連事務総長(2018年9月24日)©UN Photo/Evan Schneider 2018年9月24日-事務総長はきょう、加盟国が合意した世界を変革するための国連の行動計画「2030アジェンダ」を達成するには、「資金の急増」が必要だと述べました。 アン…
平和維持への期待は「資源を大きく超過」とグテーレス事務総長
写真はダルフール国連・AU合同ミッション(UNAMID)ガバナンス・コミュニティー安定化セクションの護送チーム。農民と牧畜民のための和平会議を開催するため、北ダルフールのビルカ地区に向かう(2018年2月2日)©UNAMID/Mohamad Almahady 2018年9月25日-「平和維持に対する期待はこれまで、その資源を大きく超過してきました」アントニオ・グテーレス国連事務総長はきょう、…