「*%2」の検索結果 : 1299件
グテーレス事務総長来日、講演や記者会見のビデオ映像 まとめ
グテーレス国連事務総長が2017年12月13日―14日、日本を訪問し、滞在中、講演や記者会見を行いました。以下、それらのビデオ映像をまとめました。 ・ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)フォーラムにおける 事務総長挨拶 [2017年12月14日、UHCフォーラム、東京] ~ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)とは、すべての人々が基礎的な保健医療サービスを、必要なときに…
国際移住者デー(12月18日)事務総長メッセージ
©IOM/Muse Mohammed 私たちは「国際移住者デー」にあたり、世界で2億5,800万人の移民の貢献を認識し、その活力を称賛します。 圧倒的な証拠が示すとおり、移民は各地の社会に経済的、社会的、文化的利益を生んでいます。しかし残念なことに、移民に対する敵意は世界中で高まっています。移民との連帯がこれほど急務となったことはありません。 移住は常に、私たちの周りにあり…
核兵器のない世界を目指して 第27回国連軍縮会議 中満泉・軍縮担当上級代表による挨拶 (広島、2017年11月29日)
来賓の方々、皆様、 最初に、感謝の言葉を3つ述べさせていただきたいと思います。まず、この会議のホストである湯崎広島県知事と松井広島市長に深く感謝いたします。72年前、世界で初めて原爆が投下された広島は、核兵器のない世界という私たちが共有する目標の達成に向けた案内役を果たしてきました。 第2に、私たちのパートナーである日本政府に感謝したいと思います。私た…
衛生処理過程と廃水処理をテーマとする「世界トイレデー」記念行事を国連本部で開催
フランス赤十字社は、ハイチの首都ポルトープランスのオートミカ・ダイハツ仮設住宅で暮らす1万1,000人の国内避難民に水と衛生施設、トイレを提供しています©Photo:MINUSTAH 2017年11月20日 –アミーナ・モハメッド国連副事務総長は「世界トイレデー」の記念行事において「人々がトイレを利用でき、排せつ物が管理されている比較的豊かな国でも、廃水の処理と最終処分は完璧に…
ロンドン大学東洋アフリカ研究学院(SOAS)での事務総長演説(ロンドン、2017年11月16日)
「テロ対策と人権:私たちの価値を守りながら闘いに勝つために」 今晩、私たちが集まる機会を作っていただいたSOASとヴァレリー・エイモス氏に感謝いたします。 ヴァレリーからも申し上げましたとおり、私は彼女とともに、最も悲劇的な状況で最も弱い立場に置かれた人々を支援する機会に恵まれました。 ヴァレリーは優れた人道主義者であると同時に、素晴らしい同僚、そして非…
COP23ハイレベル・イベントでの事務総長演説(ボン、2017年11月15日)
来賓の方々、 各国代表団の方々、 皆様、 バイニマラマ首相の発言に感謝いたします。また、気候変動枠組条約第23回締約国会議(COP23)議長国として、フィジーが顕著な役割を果たしたことについても、お祝いを申し上げます。フィジーとフィジー政府、そして首相ご自身による素晴らしい功績に対し、心から感謝いたします。 まさに首相が述べられたとおりです。私たちには、さ…
世界トイレデー(11月19日)に寄せるアミーナ・モハメッド国連副事務総長の挨拶 (ニューヨーク、2017年11月20日)
来賓の方々、 皆様、 この世界的に重要な記念行事で皆様とご一緒できることを嬉しく思います。 私は長い間、トイレと衛生の重要性を強く訴えてきました。 副事務総長に任命される以前、私は水供給衛生協調会議の運営委員会で委員長を務めていました。 私はこうした立場から、貧困、健康、栄養、教育およびジェンダー平等に関する持続可能な開発目標(SDGs)の達成には、安全な…
世界気象機関(WMO)報告書:2017年は異常気象の記録を破り、少なくとも過去3番目に暑い年に
WMO報告書、人間の安全、福祉、環境への影響を明らかに 2017年11月6日(WMO)-壊滅的な被害をもたらしたハリケーンと洪水、猛烈な熱波と干ばつを含め、多くの異常気象による甚大な影響が生じた2017年は、少なくともこれまでで3番目に暑い年となる可能性が高まっています。二酸化炭素濃度や海水面の上昇、海洋の酸性化といった気候変動を示す長期的指標の勢いは、まったく衰え…
広報誌 Dateline Vol.94 ができ上がりました!
広報誌 Dateline Vol.94 ができ上がりました! 広報誌Dateline UN Vol.94(2017年10月号)ができ上がりました。 以下の内容をご紹介しています。ぜひご一読ください! ・表紙:人々の苦痛を少しでも取り除くために ・特集:私たちの前途に立ちはだかる脅威と試練 ~第72回国連総会が開幕 ・Working for the UN: アフガニスタンで世界遺産保護に取り組む: 長岡正哲国連教…
国連デー(10月24日)に受賞者発表! 持続可能な開発目標(SDGs)学生フォトコンテスト2017
レスリー・キーさんと木村祐一さんがSDGsについて語ります! 国連広報センターと上智大学が主催する持続可能な開発目標(SDGs)学生フォトコンテストが今年も開催され、昨年を大幅に上回る73カ国から1000点を超える応募が集まりました。国連デーの10月24日、上智大学の国連ウィークの一環として、著名な審査員の方々によって選ばれた作品が発表されます。 表彰式では受賞作品…
国連機関合同就職説明会 10月16-19日に開催(東京、名古屋、大阪)
~ 国連機関の人事担当者が採用制度等をご説明するために合同で訪日します ~ 今年も10月16日(月)から19日(木)の日程で「国連機関合同就職説明会」が開催されます。 この説明会は、国連事務局を含む国連機関の人事責任者等が来日し、合同で国連機関への就職説明会を行うもので、2013年から毎年秋に開催され、今回で5回目となります。 参加する国際機関は、国連事務局(UN…
事務総長、アリソン・スメイル氏(英国)を グローバル・コミュニケーションズ担当事務次長に任命
2017年8月9日 ― アントニオ・グテーレス国連事務総長はこのたび、英国のアリソン・スメイル氏を次期広報局グローバル・コミュニケーションズ担当事務次長に任命しました。事務総長は前任者であるスペインのクリスティーナ・ガラッチ氏の国連に対するコミットメントと献身的な奉仕に謝意を表明しました。事務総長はまた、グローバル・コミュニケーションズ担当事務次長のポスト…
核兵器の全面的廃絶のための国際デー(9月26日)事務総長挨拶 (ニューヨーク、2017年9月26日)
ここ数カ月で、核兵器がもたらす危険が一気に高まったことにより、本日のイベントはかつてなく時宜にかなったものとなりました。 私たちは、核兵器の使用によって人間と環境に及ぶ恐ろしい影響が、国境を越えて広がることを知っています。 あらゆる国に、これら他に類を見ない破壊的兵器の廃絶を求める権利があるのは、そのためです。 同じ理由により、核軍縮は初の総会決議か…
国連総会での事務総長演説 (ニューヨーク、2017年9月19日)
©UN Photo 私はこの場で、世界の人民に奉仕するという任務を皆様から託していただいたことを、感謝の気持ちとともに、謙虚に受け止めています。 「われら人民」と国連は、深刻な課題に直面しています。 私たちの世界は苦境に陥っています。人々は傷つき、怒りを抱えています。そして、不安が高まり、不平等が悪化し、紛争が広がり、気候が変動する様子を目にしています。 グロ…
性的搾取と虐待の予防に関するハイレベル会合 (ニューヨーク、2017年9月18日)
アントニオ・グテーレス国連事務総長は本日、世界のリーダー、国際・地域機関の最高責任者、そして市民社会の重要なパートナーに対し、ともに連帯して立ち上がり、性的搾取と虐待という惨劇を非難するよう呼びかけました。加盟国と国連は、このように特別な形で政治的決意を示すことで、性的搾取と虐待の防止における国連の実効性を大幅に高めることを約束するとともに、被害…
気候変動に関するハイレベル・ステークホルダー対話における 事務総長挨拶(ニューヨーク、2017年9月18日)
皆様は、2015年のパリ協定採択に至る世界的な運動で、中心的な役割を果たしました。 私たちはパリで、グローバルな課題に立ち向かったのです。 そして今、私たちにはさらに大きな課題が突きつけられています。それは、野心を高め、正しい方向に進み続けることです。 温室効果ガスの排出量は減少していますが、まだ十分ではありません。 気温は依然として上昇を続けています。 …
朝鮮民主主義人民共和国(DPRK)に関する事務総長報道官の声明(2017年9月11日)
アントニオ・グテーレス国連事務総長は、朝鮮民主主義人民共和国(DPRK)による6度目の核実験に対応し、安全保障理事会が新たな決議を採択したことを歓迎します。朝鮮半島その他における安全保障上の課題に対処するうえで、安保理の結束を維持することは欠かせません。 今回の安保理による断固とした対応は、DPRKがその国際的義務をすべて果たさねばならないという明確なメッ…
グテーレス事務総長、北朝鮮の核リスクは「私たちが現在、直面する最も危険な危機」と警告
記者会見に臨むアントニオ・グテーレス事務総長©UN Photo/Evan Schneider 2017年9月5日 – アントニオ・グテーレス国連事務総長は、朝鮮民主主義人民共和国(DPRK)による核・ミサイル実験を「地域と国際の安全を根本的に損なう」ものとして「明確に」非難しました。 「DPRKはまたもや、核爆発実験を行わないというグローバルな規範を破りました。そしてまたもや、安全保障理事…
オーストラリア出身のジェーン・コナーズ氏を性的搾取・虐待の被害者の権利保護を担当する初の国連アドボケートに任命
被害者の権利保護を担当する初の国連アドボケートに任命されたジェーン・コナーズ氏©UN Photo/Jean-Marc Ferré 2017年8月23日 – アントニオ・グテーレス事務総長はこのたび、オーストラリアの法律専門家で長年の人権擁護者でもあるジェーン・コナーズ氏を、性的搾取・虐待の被害者の権利保護を担当する初の国連アドボケートに任命しました。 今回の任命は、事務総長が報告書『…
事務総長、広島原爆の日に核軍縮への取り組み強化を訴え
広島平和記念碑(原爆ドーム)©UNESCO/G. Boccardi 2017年8月6日 – 地球上に約1万5,000発の核兵器が存在することを受け、アントニオ・グテーレス国連事務総長はきょう、すべての国に対し、核兵器のない世界という共有の目標を目指し、取り組みを強化するよう訴えました。 「核兵器のない世界は、残念ながら、いまだ現実から遠いところにあります。」グテーレス事務総長は1945…