本文へスキップします。

  • プリント

ここから本文です。

「*%2」の検索結果 : 1299件

事務総長、中満泉(なかみつ・いずみ)氏を軍縮担当上級代表に任命 *略歴はこちら*

©UN Photo/Manuel Elias アントニオ・グテーレス国連事務総長は2017年3月29日、中満泉氏(日本)を次期国連事務次長 兼 軍縮担当上級代表に任命することを発表しました。事務総長は前任者である韓国のキム・ウォンス氏の労をねぎらい、その国連に対する献身的な奉仕に謝意を表明しました。 2014年以来、国連開発計画(UNDP)総裁補・危機対応局長を務めている中満氏は、国連シ…

国連事務総長、中満泉(なかみつ・いずみ)氏を軍縮担当上級代表に任命

グテーレス国連事務総長はこのたび、軍縮担当上級代表に日本人の中満泉氏を任命しました。 中満泉氏は2014年から現在まで、国連開発計画(UNDP)の危機対応局長を務めています。 中満氏は国連システム内外で豊富な経験を有し、最近では、2016年~17年、難民・移民サミットのフォローアップに関する特別顧問代行(Special Adviser Ad Interim on Follow-up to the Summit on Ad…

国際人種差別撤廃デー記念行事における事務総長の挨拶(2017年3月21日)

アパルヘイト体制下の南アフリカ、ヨハネスブルクの近郊で。子どもたちは白人コミュニティーと自らを隔てるフェンスの向こうに佇んでいた©UN Photo/Pendl 移住関連を含む人種的選別と憎悪の扇動をなくそう 総会議長からも先程お話があったとおり、きょうは1960年、南アフリカのシャープビルで、人種主義的なアパルトヘイト体制が導入した差別的な「パス法」に反対し、平和的…

米国の国連に対する財政貢献に関する事務総長報道官の声明(2017年3月16日)

©UN Photo/John Isaac 私たちは、ホワイトハウスから発表された2018年予算の原案に目を通しました。 米国の予算編成過程は複雑で時間がかかるため、今後これを完了する必要があります。 事務総長は、最大の資金拠出国として、長年にわたって国連を支援してきた米国に感謝しています。 事務総長は、国連を改革すること、そして、国連がその目的に適い、かつ、最も効率的かつ費…

事務総長報告書『性的搾取・虐待からの保護のための特別措置:新しいアプローチ』を発表

事務総長報告書の発表にあたり記者ブリーフィングを行う国連関係者© UN Photo/Rick Bajornas 事務総長は2017年3月9日、『性的搾取・虐待からの保護のための特別措置:新しいアプローチ』に関する報告書を発表し、総会の審議を求めました。 2017年1月、事務総長は就任したその週のうちに、緊急課題として、国連が性的搾取・虐待を予防し、これに対応する方法を目に見える測定可…

PLURAL+(プルーラル・プラス)ユース・ビデオ・フェスティバル 作品募集中です!(6/4 締め切り)

テーマは「移住、多様性の享受、そして社会的包摂」 「国連文明の同盟」事務局(United Nations Alliance of Civilizations, UNAOC)と国際移住機関(International Organization for Migration, IOM)は「移住、多様性の享受、そして社会的包摂」というPLURAL+(プルーラル・プラス)のテーマに即した独創性と創造性に富むビデオ作品を募集しています。 不寛容や文化的、宗教…

国際女性の日(3月8日)事務総長メッセージ

©UN Photo/Eskinder Debebe 女性の権利は人権です。しかし、この混沌とした時代に、私たちの世界がますます予測不可能な混乱に陥る中で、女性と女児の権利は縮小、制約、さらには後退を強いられています。 女性と女児の権利を保護し、その潜在的可能性をフルに発揮できるようにするための方法は、そのエンパワーメント以外にありません。 男女の力関係の歴史的な不均衡は、社…

国連:南スーダン、ソマリア、ナイジェリア、イエメンの飢餓危機対策に44億ドルの拠出を要請

ソマリアの国内避難民キャンプでは、UNICEFのパートナーSwiss-Kaalmoの地域保健師がキャンプで暮らす母子を戸別訪問し、健康に関するメッセージを伝えている©UNICEF/Rich 2017年2月22日 – アントニオ・グテーレス国連事務総長はきょう、南スーダン、ソマリア、イエメン、ナイジェリア北東部で壊滅的レベルの食料不安に直面する2,000万を超える人々の声を国連高官と共に代弁し…

この人に聞く:宇宙工学はよりよい世界づくりに貢献できる ― シモネッタ・ディ・ピッポ国連宇宙部長

シモネッタ・ディ・ピッポ国連宇宙部長は、宇宙部門で活躍する数少ない女性リーダーの一人です©UN Photo/ Runa A 2017年1月13日 – 各国の宇宙機関の責任者や政府担当者、全世界の宇宙コミュニティーの代表者たちは、宇宙産業により多くの女性を迎え入れるという課題に立ち向かわなければなりません。 このように呼びかけているのは、宇宙部門で活躍する数少ない女性リーダーの…

難民問題に関する事務総長声明 (ニューヨーク、2017年1月31日)

多くは劇的な治安状況の下で、国境を閉ざすことなく、近隣国から数十万人の難民を迎え入れてきたアフリカ最大の難民受入国エチオピアからの帰途に就くにあたり、私は以下を明言したいと思います。 ・各国には、テロ組織メンバーの潜入を防ぐため、その国境を責任ある形で管理する権利だけでなく、その義務さえあります。 ・しかし、宗教、民族または国籍に関連する何らかの形…

インフォグラフィックスで見る難民と移民のデータ

難民と移民については、多くのデータが公表されています。以下のインフォグラフィックスは、ダウンロードと共有が可能な国連の公式データソースに基づいています。 移住に関する最新のデータはこちらもご参照ください(2018年1月)。 資料原文(英語) https://together.un.org/facts-and-figures

特集:“日本版シンドラー”のストーリーに学ぶ、現代の排外主義対策の教訓

リトアニア、カウナスの日本領事館前で、ビザの申請に並ぶユダヤ人Photo: NPO Chiune Sugihara Visas For Life 2017年1月26日 – 第2次世界大戦のさなか、リトアニアで領事代理を務めていた日本の外交官、杉原千畝(すぎはら・ちうね)は、本国政府からの訓令に背き、ナチスの迫害を逃れてきたユダヤ人にビザを発給しました。 1940年、杉原は日本領事館が閉鎖された後も、自分…

総会ハイレベル対話: 「すべての人のための持続可能な平和構築:持続可能な開発のための2030アジェンダと持続的な平和の相乗効果」にて (ニューヨーク、2017年1月24日)

国連総会のハイレベル対話「すべての人のための持続可能な平和構築:持続可能な開発のための2030アジェンダと持続的な平和の相乗効果」で発言するアントニオ・グテーレス事務総長©UN Photo/Manuel Elias 最近の数十年にわたるグローバリゼーションと技術の進歩は、過去に類を見ない経済的前進をもたらし、多くの人々の生活水準を改善するとともに、極度の貧困の中で暮らす人々…

ホロコースト犠牲者を想起する国際デー(1月27日)事務総長メッセージ

私たちはきょう、人類史上無比の悲劇となったホロコーストの犠牲者を悼みます。 世界には、ホロコーストがユダヤ人をはじめ、多くの人々の抹殺を図る組織的な試みであったことを記憶にとどめる義務があります。 ホロコーストが単に、ナチスの犯罪者集団による狂気の結果であったと考えることは、危険な過ちです。それどころか、ホロコーストはユダヤ人に対する数千年にわたる…

【ビデオメッセージ】イスラム教徒に対する差別と憎悪への対処に関する ハイレベル・イベントに寄せて (ニューヨーク、2017年1月17日)

イスラム教徒に対する差別と憎悪の問題に取り組むため、参集された皆様全員に感謝いたします。 イスラム教徒に対する憎悪犯罪やその他の形態の敵対行為は増加の一途をたどっています。排外主義や人種主義、反ユダヤ主義についても同じことが言えます。また、不寛容や疑念の被害者となっている人々も多くいます。これは統計には表れないかもしれませんが、人々の尊厳や私たちに…

安全保障理事会公開討論: 「国際の平和と安全の維持:紛争予防と持続的な平和」にて (ニューヨーク、2017年1月10日)

安全保障理事会に初めて正式に出席し、紛争予防と持続的な平和について発言するアントニオ・グテーレス事務総長(中央)。右は1月の安保理議長を務めるスウェーデンのマルゴット・ヴァルストローム氏©UN Photo/Rick Bajornas 議長、私はまず、この会合を開催していただいた議長と、議長国であるスウェーデンに感謝いたします。今回の会合は私にとって、安全保障理事会(安保理…

アフリカ、日本の投資家の新たな貿易イニシアティブを歓迎 ― TICAD VIの「ナイロビ宣言」で経済的関係の強化を目指す ―

担当:キングスリー・イゴボル 『Africa Renewal(アフリカ・リニューアル)』2016年12月 – 2017年3月号に掲載 TICAD VIで、アフリカ首脳の隣に立つ安倍晋三総理大臣©Photo: Rwandan Presidency 2016年8月、ケニアのナイロビで開催された第6回アフリカ開発会議(TICAD VI)に参加したアフリカのリーダーたちは、アフリカでの投資と開発に向けた日本の最近の公約と、これがアフ…

総会本会議におけるアントニオ・グテーレス次期事務総長による 潘基文(パン・ギムン)事務総長に対する敬意の表明と宣誓 (2016年12月12日)

第9代国連事務総長に任命されたアントニオ・グテーレス氏の就任宣誓式が2016年12月12日、ニューヨークの国連本部で行われた。グテーレス次期事務総長は式直後に総会議場で演説し、2017年1月1日から始まる5年の任期に向け決意を表明した©UN Photo/Evan Schneider 議長、 事務総長、 各国代表の方々、 皆様、 皆様の温かい言葉に感謝します。私は、加盟国から寄せられた信頼…

TOGETHERキャンペーン ~ 力を合わせよう。すべての人の尊重、安全、尊厳のために ~

「私たちは、難民と移民についての言説を変えなければなりません。そして、難民や移民と語り合わなければなりません。私たちの言葉と対話が大切なのです。この理由から、国連は今日、TOGETHERキャンペーン~ 力を合わせよう。すべての人の尊重、安全、尊厳のために ~(TOGETHER – Respect, Safety and Dignity for All) を立ち上げることになりました。共に行動することで…

国際移住者デー(12月18日)事務総長メッセージ

©UN Photo/UNHCR/P Labreveux 今年も、難民と移民にとっては多難な1年となりました。私たちは、武力紛争が引き続き民間人に壊滅的な影響を及ぼし、死や破壊、また家を追われるに至る様子を目にしました。また、地中海をはじめとする地域では、移動中の千人単位の命が失われるという、受け入れがたい事件も生じました。さらに深刻なことに、私たちは、諸々の社会悪を移民や難民…