本文へスキップします。

  • プリント

ここから本文です。

「*%2」の検索結果 : 1299件

人権理事会の活動およびその普遍的定期的審査に対する議会の貢献(A/HRC/RES/30/14)

A/HRC/RES/30/14総会配布:一般2015年10月9日原文:英語人権理事会第30会期議事日程議題52015年10月1日に人権理事会により採択された決議30/14.人権理事会の活動およびその普遍的定期的審査に対する議会の貢献人権理事会は、議会が、なかんずく、国際的公約を国の政策や法に移すことにおいて、そしてこの故に、国際連合加盟国の人権義務の各国際連合加盟国による遂行およ…

持続可能な開発のための2030アジェンダ採択 -- 持続可能な開発目標ファクトシート

このファクトシートは、2015年9月に発行されたものです。現時点の目標とターゲットについては、こちら(国連本部HP)へ。 アップデートされた「事実と数字(Facts and Figures)」の日本語訳はこちらから。 目標1:あらゆる場所で、あらゆる形態の貧困に終止符を打つ 全世界で極度の貧困の中で暮らす人々の数は、1990年の19億人から半分以下に減少しました。しかし、今でも8…

女性、平和と安全に関する事務総長報告書(S/2015/716)

S/2015/716国際連合安全保障理事会配布:一般2015年9月16日原文:英語女性、平和と安全に関する事務総長報告書I.序1.本報告は、安全保障理事会が、優れた実践、実施のギャップと課題の事例および新しい傾向と行動の優先度を強調した、決議1325(2000)の実施に関する地球規模研究の委託を事務総長に招請した、安全保障理事会決議2122(2013)第16項に従い提出され、また研…

国際連合平和活動の将来:平和活動に関するハイレベル独立パネルの勧告の実施(A/70/357-S/2015/682)

A/70/357-S/2015/682総会配布:一般安全保障理事会2015年9月2日原文:英語総会安全保障理事会第70会期 第70年度暫定一覧表の議題56、57および123その全ての局面における平和維持活動の全体的問題の包括的再検討特別政治ミッションの包括的再検討国際連合システムの強化国際連合平和活動の将来:平和活動に関するハイレベル独立パネルの勧告の実施事務総長報告書Ⅰ.背景1.2…

国連と日本の記録映像デジタル化! 9月7日(月)、仙台にて第2回記念イベント開催 - Think Globally, Act Locally -

開催のお知らせ・ご取材のお願い 来年の日本の国連加盟60周年を前に、国連と日本の様々な関わりを収めた貴重な国連の映像資料が、日本政府の協力により今夏デジタル化されました。これを記念して、内閣府大臣官房政府広報室の主催、国連広報センター、東北大学の特別協力のもと、お披露目をかねたイベントが仙台を含む全国計4都市で開催されます。 グローバルな持続可能な開発…

第25回国連軍縮会議(8月26-28日、広島) 2015年NPT再検討会議を受け、核兵器のない世界の実現を

国連アジア太平洋平和軍縮センターからのご案内です ニューヨーク、2015年8月18日(軍縮部) – 第25回国連軍縮会議は2015年8月26日から28日にかけ、広島で開催されます。 この会議は、国連軍縮部がアジア太平洋平和軍縮センターを通じ、日本政府、および、今年の開催地である広島県と広島市との協力により開催するものです。 会議には国や地方自治体、国連その他の政府間組織…

国連と日本の記録映像デジタル化!記念イベント開催へ  8月17日(月)、神戸を皮切りに -Think Globally, Act Locally -

開催のお知らせ・ご取材のお願い 来年の日本の国連加盟60周年を前に、このたび、国連と日本のいろいろな関わりを収めた国連の映像資料がデジタル化され、一般公開されるはこびとなりました。 つきましては、これを記念して、8月中旬から9月中旬にかけて、神戸、仙台、別府、東京の国内の4ヵ所で、内閣府大臣官房政府広報室の主催、国連広報センターの特別協力のもと、お披露…

日本の国連加盟60周年(2016年)ロゴマークを募集します!

2016年は、日本が1956年に国連に加盟して60周年の節目の年です。日本の国連加盟60周年を記念し、国連と日本のパートナーシップの歩みと今後について、より多くの方々に知っていただくために、2016年には各種広報事業を実施予定です。 このたび、これらの事業に際して、パンフレットやポスター等で利用するロゴマークを募集します。より良い世界の実現のためにともに尽力する国…

6月26日は国連憲章の誕生日

1945年4月~6月の2ヶ月間、「国際機関に関する連合国会議(United Nations Conference on International Organization)」がサンフランシスコで開催されました。そして、会議最終日の6月26日、「戦争の惨害」を終わらせるという、強い公約とともに国連憲章(the Charter of theUnited Nations)が、50カ国の代表によって署名されました。ポーランドは会議に代表を送っていませ…

平和のために私たちの力を合わせることに関する平和活動についてのハイレベル独立パネル報告書:政策、パートナーシップおよび人々(A/70/95-S/2015/446*)

A/70/95-S/2015/446総会配布:一般安全保障理事会2015年6月17日原文:英語総会安全保障理事会第70会期第70年度暫定一覧表の議題56、57および123その全ての局面における平和維持活動の全体的問題の包括的再検討特別政治密書の包括的再検討国際連合システムの強化事務総長発総会議洋および安全保障理事会議長宛2015年6月17日付同一内容書簡2014年10月31日に、私は今日の国際連…

2015年 平和のために私たちの力を合わせることに関する平和活動についてのハイレベル独立パネル報告書:政策、パートナーシップおよび人々(A/70/95-S/2015/446*)

A/70/95-S/2015/446総会配布:一般安全保障理事会2015年6月17日原文:英語総会安全保障理事会第70会期第70年度暫定一覧表の議題56、57および123その全ての局面における平和維持活動の全体的問題の包括的再検討特別政治密書の包括的再検討国際連合システムの強化事務総長発総会議洋および安全保障理事会議長宛2015年6月17日付同一内容書簡2014年10月31日に、私は今日の国際連…

シリア危機と国連の対応【ウィークリー・アップデート第98号】6/10付資料

国連広報局(DPI)は、シリア危機への国連の様々な対応をまとめた資料を週に一度発表しています。以下はその日本語訳です。   ウィークリー・アップデート 国連広報局(DPI)第98号/2015年6月10日   ◆国連特使、ジュネーブ協議でシリア関係者と会談 ステファン・デ・ミストゥーラ国連シリア担当特使は継続中のジュネーブ協議の一環として、引き続きシリアおよび国際社会の関…

シリア危機と国連の対応【ウィークリー・アップデート第97号】6/3付資料

国連広報局(DPI)は、シリア危機への国連の様々な対応をまとめた資料を週に一度発表しています。以下はその日本語訳です。   ウィークリー・アップデート 国連広報局(DPI)第97号/2015年6月3日 ◆デ・ミストゥーラ特使、ジュネーブ協議枠組内での会談を継続 ステファン・デ・ミストゥーラ国連シリア担当特使は6月1日、ユスフ・アブドゥルカリム・ブ・ブチェーリ国連常駐代…

シリア危機と国連の対応【ウィークリー・アップデート第96号】5/27付資料

国連広報局(DPI)は、シリア危機への国連の様々な対応をまとめた資料を週に一度発表しています。以下はその日本語訳です。   ウィークリー・アップデート 国連広報局(DPI)第96号/2015年5月27日 ◆デ・ミストゥーラ特使イラン、UAE、ヨルダン、レバノン、EUの各国代表団、シリアの政治グループ・市民社会代表と会談 ステファン・デ・ミストゥーラ 国連シリア担当特使は5月…

この人に聞く:国際原子力機関(IAEA)天野之弥事務局長

2015年5月1日 ― 天野之弥(あまの・ゆきや)氏は日本の外交官としてのキャリアを経て、2009年に国際原子力機関(IAEA)事務局長に就任しました。 本部をウィーンに置く国連傘下のIAEAは、原子力分野での協力を目指す国際機関として1957年に設立されました。IAEAは、IAEA加盟国と世界中の様々な機関と連携して、原子力の安全な平和的利用、の促進、そして核兵器拡散の防止を目…

シリア危機と国連の対応【ウィークリー・アップデート第95号】5/20付資料

国連広報局(DPI)は、シリア危機への国連の様々な対応をまとめた資料を週に一度発表しています。以下はその日本語訳です。   ウィークリー・アップデート 国連広報局(DPI)第95号/2015年5月20日 ◆デ・ミストゥーラ特使ジュネーブでシリア問題協議を継続 ステファン・デ・ミストゥーラ シリア担当事務総長特使は進行中のジュネーブ協議の一環として、5月20日に反体制派の代…

核兵器不拡散条約(NPT)2015年 再検討会議 (2015年4月27日~5月22日、 ニューヨーク国連本部)

2015年再検討会議に向けて 潘基文(パン・ギムン) 国連事務総長核兵器不拡散条約(NPT)2010年再検討会議において ©UN Photo/ Eskinder Debebe 2011年12月2日の総会決議66/33に基づき設置された2015年NPT会議準備委員会は、2012年4月から2014年5月にかけて、3回の会期を開催しました。これまでの再検討サイクルと同様、準備委員会は、大部分の会合を再検討会議の具体的な準…

シリア危機と国連の対応【ウィークリー・アップデート第94号】5/13付資料

国連広報局(DPI)は、シリア危機への国連の様々な対応をまとめた資料を週に一度発表しています。以下はその日本語訳です。   ウィークリー・アップデート 国連広報局(DPI)第94号/2015年5月13日 ◆デ・ミストゥーラ特使、ジュネーブで協議を継続 国連報道官は5月12日、ステファン・デ・ミストゥーラシリア担当事務総長特使がNational Coordination Committee for Democrati…

シリア危機と国連の対応【ウィークリー・アップデート第93号】5/6付資料

国連広報局(DPI)は、シリア危機への国連の様々な対応をまとめた資料を週に一度発表しています。以下はその日本語訳です。   ウィークリー・アップデート 国連広報局(DPI)第93号/2015年5月6日 ◆シリア問題に関するジュネーブ協議新ラウンドを開始 ステファン・デ・ミストゥーラ シリア担当事務総長特使は5月5日にジュネーブにおいて、シリアおよびその他の当事者との新…

この人に聞く:紛争下の性的暴力を担当する、ザイナブ・ハワ・バングーラ事務総長特別代表

2015年4月14日 – 性的暴力の問題を扱っているザイナブ・ハワ・バングーラ事務総長特別代表によれば、性的暴力は宗教的・民族的少数派およびLGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー)の人々を標的にする「テロの戦術」として利用されています。 このことは、紛争下の性的暴力担当 国連事務総長特別代表を務めるバングーラ氏の最新の報告書に示されてい…