本文へスキップします。

  • プリント

ここから本文です。

「*%2」の検索結果 : 1300件

シリア危機と国連の対応【ウィークリー・アップデート第64号】10/15付資料

国連広報局(DPI)は、シリア危機への国連の様々な対応をまとめた資料を週に一度発表しています。以下はその日本語訳です。   ウィークリー・アップデート 国連広報局(DPI)第64号/2014年10月15日   ◆イラク危機で新たな避難民が発生 10月14日、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は、先週末に「イスラム国」と系列の武装集団によって攻略されたイラク中部の町ヒートから、…

シリア危機と国連の対応【ウィークリー・アップデート第65号】10/22付資料

国連広報局(DPI)は、シリア危機への国連の様々な対応をまとめた資料を週に一度発表しています。以下はその日本語訳です。   ウィークリー・アップデート 国連広報局(DPI)第65号/2014年10月22日   ◆事務総長、軍事対応のみでは過激化を招きかねないと警告 潘基文(パン・ギムン)国連事務総長は10月21日、中東問題に関する安全保障理事会でのブリーフィングで、すべての…

この人に聞く:人権を担当する、イワン・シモノビッチ国連事務次長補

2014年9月24日 ― 国連総会年次閣僚会議の開催にあわせて相次いで実施される一連のイベントの一つとして、国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)は、死刑廃止に必要な政治的リーダーシップに重点を置きながら、加盟国間の議論に情報を提供することを目的としたハイレベル・イベントを主催する。 9月25日に開催予定のこのイベントの司会を務めるのは、2010年に国連人権担当事務次長…

ガールズデー・国連デー・人権デー・国際家族農業年記念 特別上映会シリーズ ~ドキュメンタリーから開発アジェンダを考える~

国連広報センターでは、国連アカデミック・インパクト参加大学である中央大学と日本の市民社会のネットワーク「Beyond MDGs Japan」との連携で、この秋、貧困撲滅をはじめとするミレニアム開発目標・ポスト2015開発アジェンダに関する啓発イベントを3回シリーズで開催します。 NHKが世界の放送局と連携し放送した「Why Poverty?」http://www.nhk.or.jp/wdoc/whypoverty/シリー…

シリア危機と国連の対応【ウィークリー・アップデート第60号】9/17付資料

国連広報局(DPI)は、シリア危機への国連の様々な対応をまとめた資料を週に一度発表しています。以下はその日本語訳です。   ウィークリー・アップデート 国連広報局(DPI)第60号/2014年9月17日 ◆事務総長、「イスラム国」の脅威への断固とした対策を要求 潘基文(パン・ギムン)国連事務総長は9月16日、第69回国連総会の開会に先立つ記者会見で、安全保障理事会がすでに…

「核実験に反対する国際デー」を記念する国連総会非公式会合での事務総長演説

「核実験に反対する国際デー」を記念する国連総会非公式会合での 潘基文(パン・ギムン)国連事務総長演説 (ニューヨーク、2014年9月10日) 「核実験に反対する国際デー」を記念するため、この会合を開いていただいた国連総会に感謝いたします。 核軍縮は常に、私にとっての優先課題です。核実験の廃止はその中心的要素のひとつです。 「核実験に反対する国際デー」は、2つの…

エボラ - 事務総長書簡、UNMEER設置の意向通達、
事務総長発総会議長および安全保障理事会議長宛2014年9月17日付同一書簡(A/69/389-S/2014/679)

A/69/389-S/2014/679総会安全保障理事会配布:一般2014年9月18日原文:英語総会安全保障理事会第69会期第69周年暫定議事日程議題の議題125グローバル・ヘルスおよび外交政策事務総長発総会議長および安全保障理事会議長宛2014年9月17日付同一書簡西アフリカにおけるエボラウィルス疾患は、最も影響を受けた三つの国で急速に広がっている感染および隣国やその先への接触感染…

シリア危機と国連の対応【ウィークリー・アップデート第59号】9/10付資料

国連広報局(DPI)は、シリア危機への国連の様々な対応をまとめた資料を週に一度発表しています。以下はその日本語訳です。   ウィークリー・アップデート 国連広報局(DPI)第59号/2014年9月10日 ◆デ・ミストゥーラ特使、シリアを初訪問 ステファン・デ・ミストゥーラ 国連シリア担当特使は9月9日から、ラムジー・エゼルディン・ラムジー副特使を伴い、シリアを初訪問して…

シリア危機と国連の対応【ウィークリー・アップデート第58号】9/3付資料

国連広報局(DPI)は、シリア危機への国連の様々な対応をまとめた資料を週に一度発表しています。以下はその日本語訳です。   ウィークリー・アップデート 国連広報局(DPI)第58号/2014年9月3日 ◆ラドスー事務次長、UNDOF司令官と平和維持要員の勇気を称賛 エルベ・ラドスー平和維持活動担当事務次長は9月3日、シリアの過激派組織からの攻撃により、フィジーの平和維持要員…

核実験に反対する国際デー(8月29日)事務総長メッセージ

1991年のきょう、カザフスタンはセミパラチンスク付近の核実験場を閉鎖しました。1949年の同じ日に、初の核実験を行ったソ連は、その後数十年間にわたって、さらに455回の核実験を実施し、現地の住民や環境に恐ろしい影響を及ぼしていたのです。 こうした核実験や、これに続いて他国で行われた数百回の核実験は、まさにMADという略称に相応しい「相互確証破壊」というドクトリ…

シリア危機と国連の対応【ウィークリー・アップデート第57号】8/27付資料

国連広報局(DPI)は、シリア危機への国連の様々な対応をまとめた資料を週に一度発表しています。以下はその日本語訳です。   ウィークリー・アップデート 国連広報局(DPI)第57号/2014年8月27日 ◆独立調査委員会、政府、ISIS双方が戦争犯罪と人道に対する罪を働いていると報告 シリアに関する独立調査委員会は、8月27日に発表した最新の報告書で、政府と過激派組織「イラ…

シリア危機と国連の対応【ウィークリー・アップデート第56号】8/20付資料

国連広報局(DPI)は、シリア危機への国連の様々な対応をまとめた資料を週に一度発表しています。以下はその日本語訳です。   ウィークリー・アップデート 国連広報局(DPI)第56号/2014年8月20日  ◆事務総長、米国船での化学兵器の廃棄完了を歓迎 潘基文(パン・ギムン)国連事務総長は8月20日、声明を発表し、米国船「ケープ・レイ」号でシリアの申告済み化学兵器用物質が…

シリア危機と国連の対応【ウィークリー・アップデート第55号】8/13付資料

国連広報局(DPI)は、シリア危機への国連の様々な対応をまとめた資料を週に一度発表しています。以下はその日本語訳です。   ウィークリー・アップデート 国連広報局(DPI)第55号/2014年8月13日  ◆事務総長:「イスラム国」はイラク、シリア、地域全体の脅威 潘基文(パン・ギムン)国連事務総長は8月12日、国連本部で記者団に対し、いわゆる「イスラム国(IS)」がイラク…

シリア危機と国連の対応【ウィークリー・アップデート第54号】8/6付資料

国連広報局(DPI)は、シリア危機への国連の様々な対応をまとめた資料を週に一度発表しています。以下はその日本語訳です。   ウィークリー・アップデート 国連広報局(DPI)第54号/2014年8月6日 ◆WFP:7月は370万人に食料援助を提供 国連世界食糧計画(WFP)はこの数週間、戦線、国境越えのアクセス改善により状況が「大幅に改善」した結果、立ち入り困難な包囲地域の人々…

8月19日は世界人道デー 脅威にさらされる人道支援要員:死傷者、誘拐被害が増加

国連人道問題調整事務所(OCHA)神戸事務所によるプレスリリースです 世界人道デー 脅威にさらされる人道支援要員:死傷者、誘拐被害が増加 殺害や誘拐、あるいは重症を負った人道支援要員数が、これまでの記録を上回り過去最高となったことが「世界人道デー」にあたる今日、明らかになりました。2014年上半期には、パレスチナのガザ地区や南スーダンなどで人道支援要員に対す…

シリア危機と国連の対応【ウィークリー・アップデート第53号】7/30付資料

国連広報局(DPI)は、シリア危機への国連の様々な対応をまとめた資料を週に一度発表しています。以下はその日本語訳です。   ウィークリー・アップデート 国連広報局(DPI)第53号/2014年7月30日 ◆人道問題担当事務次長:すべての紛争当事者が引き続き民間人への援助送達を妨害 ヴァレリー・エイモス人道問題担当事務次長は7月30日、シリアにおける人道アクセスに関する決…

シリア危機と国連の対応【ウィークリー・アップデート第52号】7/23付資料

国連広報局(DPI)は、シリア危機への国連の様々な対応をまとめた資料を週に一度発表しています。以下はその日本語訳です。   ウィークリー・アップデート 国連広報局(DPI)第52号/2014年7月23日 ◆安保理メンバー、人道アクセスの改善を改めて要求 7月22日の中東情勢に関する安全保障理事会会合で、一部の加盟国は、シリアの民間人が依然として苦境に立たされている現状に…

シリア危機と国連の対応【ウィークリー・アップデート第51号】7/16付資料

国連広報局(DPI)は、シリア危機への国連の様々な対応をまとめた資料を週に一度発表しています。以下はその日本語訳です。   ウィークリー・アップデート 国連広報局(DPI)第51号/2014年7月16日 ◆安保理、国連とパートナーに最短距離での援助送達を認可 安全保障理事会は7月14日、満場一致で決議を採択し、国連人道機関とそのパートナーに対し、シリア民間人への最短距離…

シリア危機と国連の対応【ウィークリー・アップデート第50号】7/10付資料

国連広報局(DPI)は、シリア危機への国連の様々な対応をまとめた資料を週に一度発表しています。以下はその日本語訳です。   ウィークリー・アップデート  国連広報局(DPI)第50号/2014年7月10日  ◆新たなシリア担当事務総長特使にステファン・デ・ミストゥーラ氏を任命 潘基文(パン・ギムン)国連事務総長は7月10日、国連本部で開かれた記者会見で、ラクダール・ブラヒ…

シリア危機と国連の対応【ウィークリー・アップデート第49号】7/2付資料

国連広報局(DPI)は、シリア危機への国連の様々な対応をまとめた資料を週に一度発表しています。以下はその日本語訳です。   ウィークリー・アップデート 国連広報局(DPI)第48号/2014年6月25日 ◆国連特使、シリアの子どもに対する深刻な人権侵害を報告 レイラ・ゼルーギ子どもと武力紛争担当国連特別代表は、子どもと武力紛争に関する事務総長の年次報告書を発表し、シ…