本文へスキップします。

  • プリント

ここから本文です。

「*%2」の検索結果 : 1299件

世界人道サミット北・南東アジア地域準備会合、閉幕

国連人道問題調整事務所(OCHA)神戸事務所によるプレスリリースです 世界人道サミット北・南東アジア地域準備会合 人道危機の被災者に対し、より大きな説明責任を果たしていかなければならない 人道問題担当国連事務次長で緊急援助調整官も務めるヴァレリー・エイモスが7月24日、3日間に及ぶ東京訪問を締めくくりました。訪問中、エイモス事務次長は、世界人道サミットのため…

国連広報センター キャリア・セミナー第3弾 「国連の求める人物像」って? 7月18日(金)開催

異なる国籍や背景の人々がともに働く国連で働く上で絶対に求められるのは、自分が国連を通じて何をやりたいのか、というしっかりとしたWHATです。 国連広報センターのキャリア・セミナーの第3弾は、この春まで国連人道問題調整事務所(OCHA)で人事担当官をつとめた澤田泰子さんを講師に、国連の求める人物像について、突っ込んだディスカッションを行います。参加者には、「…

シリア危機と国連の対応【ウィークリー・アップデート第48号】6/25付資料

国連広報局(DPI)は、シリア危機への国連の様々な対応をまとめた資料を週に一度発表しています。以下はその日本語訳です。   ウィークリー・アップデート 国連広報局(DPI)第48号/2014年6月25日 ◆事務総長、シリアの前途に関する6項目を提案 潘基文(パン・ギムン)国連事務総長は6月20日、アジア協会で「シリア危機:内戦とグローバルな脅威」と題する演説を行い、シリ…

シリア危機と国連の対応【ウィークリー・アップデート第47号】6/18付資料

国連広報局(DPI)は、シリア危機への国連の様々な対応をまとめた資料を週に一度発表しています。以下はその日本語訳です。   ウィークリー・アップデート 国連広報局(DPI)第47号/2014年6月18日 ◆事務総長、新たな特使任命に向けた協議を継続 ラクダール・ブラヒミ氏の後任の任命に向けて協議を続けている潘基文(パン・ギムン)国連事務総長は6月18日、ジュネーブでナビ…

シリア危機と国連の対応【ウィークリー・アップデート第46号】6/11付資料

国連広報局(DPI)は、シリア危機への国連の様々な対応をまとめた資料を週に一度発表しています。以下はその日本語訳です。   ウィークリー・アップデート 国連広報局(DPI)第46号/2014年6月11日 ◆人権高等弁務官、シリアでの説明責任の欠如を憂慮 6月10日、ナビ・ピレイ人権高等弁務官は人権理事会に対する離任前最後の演説を行い、「シリアで絶え間なく続く暴力は、シリ…

シリア危機と国連の対応【ウィークリー・アップデート第45号】6/4付資料

国連広報局(DPI)は、シリア危機への国連の様々な対応をまとめた資料を週に一度発表しています。以下はその日本語訳です。   ウィークリー・アップデート 国連広報局(DPI)第45号/2014年6月4日 ◆事務総長、ラクダール・ブラヒミ氏にねぎらいの言葉 潘基文(パン・ギムン)国連事務総長は5月31日、この日限りでシリア担当共同特別代表としての任務を終えるラクダール・ブラ…

世界環境デー(6月5日)事務総長メッセージ

「海面を上げるのではなく、声を上げよう」 国際小島嶼開発途上国年のさなかに、きょう、私たちは世界環境デーを迎えます。この国際年は、すべての人々のために持続可能な未来を実現する方法について地球的な議論を広める一環として、この多様な国々の特別なニーズを啓発するため、国連総会で宣言されたものです。 世界の6,300万人が暮らす小島嶼国は、際立った自然美と、活気…

トビー・ランザー 南スーダン担当国連事務総長特別副代表の 訪日について(記者会見のお知らせ)

このたび、トビー・ランザー 南スーダン担当国連事務総長特別副代表が、6月16日から18日まで来日します。ランザー特別副代表は、国連南スーダン共和国ミッション(UNMISS)の中で開発・人道支援を担当し、南スーダンの人々への国際支援において、中心的役割を果たしています。 訪日中、特別副代表は政府要人との会談のほか、日本における関係団体をはじめとする幅広い関係者と…

人権条約の下の個人の不服申立手続(ファクトシート7.Rev2)

国際連合人権高等弁務官事務所国際連合人権条約の下の個人の不服申立手続ファクトシートNo.7 Rev.2 国際連合人権高等弁務官事務所国際連合人権条約の下の個人の不服申立手続ファクトシートNo. 7/Rev.2国際連合ニューヨークおよびジュネーブ、2013注釈この出版物で用いられた名称と資料の説明は、どんな国、地域、都市または地区、若しくはその当局についての法的地位…

普遍的定期審査に関する人権理事会決議16/21のフォローアップ

A/HRC/DEC/17/119総会配布:一般2011年7月19日原文:英語人権理事会第17会期議事日程議題1組織上および手続上の事項人権理事会により採択された決定17/119普遍的定期審査に関する人権理事会決議16/21のフォローアップ2011年6月17日の、人権理事会の第35回会合において、同理事会は以下の文章を採択することを決定した。Ⅰ.普遍的定期審査に関する作業部会における審査のた…

人権理事会の職務と機能の再検討(A/HRC/RES/16/21)

国際連合A/HRC/RES/16/21総会配布:一般2011年4月12日原文:英語人権理事会第16会期議事日程議題1組織および手続事項人権理事会により採択された決議16/21人権理事会の職務と機能の再検討人権理事会は、2006年3月15日の決議60/251の第16項において総会が与えた職務権限、すなわち、人権理事会の設立後5年以内にその職務と機能を再検討し、総会に報告するものとするという総…

国連中東和平国際メディア・セミナー(6月9-10日、上智大学にて)  ~世界各地から およそ30名のスピーカーが集う~

国連広報局(DPI)は、外務省と上智大学による共催のもと、6月9日(月)、10日(火)の2日間にわたり、「中東和平国際メディア・セミナー」を開催します。日本での開催は、2007年に次ぎ今回が2度目となります。セミナーには、中東その他世界各地から、中東和平問題に携わる政府関係者、国連職員、有識者、市民社会の代表、ジャーナリストを含め、100人程度の参加が見込まれて…

シリア危機と国連の対応【ウィークリー・アップデート第43号】5/14付資料

国連広報局(DPI)は、シリア危機への国連の様々な対応をまとめた資料を週に一度発表しています。以下はその日本語訳です。   ウィークリー・アップデート 国連広報局(DPI)第43号/2014年5月14日 ◆ラクダール・ブラヒミ共同特別代表が辞任 潘基文(パン・ギムン)国連事務総長は5月13日、ラクダール・ブラヒミ国連・アラブ諸国連盟共同特別代表の辞表を遺憾ながら受理した…

2014年「国連中東和平国際メディア・セミナー」 6月9~10日の2日間、上智大学にて開催

国連広報局(DPI)は毎年、加盟国との協力により「中東和平国際メディア・セミナー」を開催しています。これは、国連総会からの委任により実施される「パレスチナ問題に関する特別情報プログラム」の一環として実施されるものです。 2014年のセミナーは、外務省と上智大学による共催のもと、6月9日(月)、10日(火)の2日間にわたり上智大学で開催されます。日本でのセミナー…

シリア危機と国連の対応【ウィークリー・アップデート第42号】5/7付資料

国連広報局(DPI)は、シリア危機への国連の様々な対応をまとめた資料を週に一度発表しています。以下はその日本語訳です。   ウィークリー・アップデート 国連広報局(DPI)第42号/2014年5月7日 ◆UNHCR、シリア難民受入国に対する国際的支援の拡充を呼びかけ アントニオ・グテーレス国連難民高等弁務官は5月5日、シリア難民を受け入れている5カ国の政府高官とヨルダンで会…

シリア危機と国連の対応【ウィークリー・アップデート第41号】4/30付資料

国連広報局(DPI)は、シリア危機への国連の様々な対応をまとめた資料を週に一度発表しています。以下はその日本語訳です。   ウィークリー・アップデート 国連広報局(DPI)第41号/2014年4月30日 ◆事務総長、ホムス市街での自動車爆弾攻撃を強く非難 潘基文(パン・ギムン)国連事務総長は4月30日、声明を発表し、数十人の民間人死傷者を出したホムス中心部ザハラ地区での…

シリア危機と国連の対応【ウィークリー・アップデート第40号】4/23付資料

国連広報局(DPI)は、シリア危機への国連の様々な対応をまとめた資料を週に一度発表しています。以下はその日本語訳です。   ウィークリー・アップデート 国連広報局(DPI)第40/2014年4月23日  ◆シリアに関する人道アピールへの対応はまったく不十分 – 国連機関 5つの国連機関のトップは4月23日、悪化するシリア危機の人道的影響に取り組むため、1年前に出されたアピール…

シリア危機と国連の対応【ウィークリー・アップデート第39号】4/17付資料

国連広報局(DPI)は、シリア危機への国連の様々な対応をまとめた資料を週に一度発表しています。以下はその日本語訳です。   ウィークリー・アップデート 国連広報局(DPI)第39号/2014年4月17日 ◆ピレイ高等弁務官、拘留施設での拷問の横行を非難 ナビ・ピレイ人権高等弁務官は4月14日、報告書を発表し、シリア全土の拘留施設で政府軍と一部の反体制派武装集団による拷問…

IPCC報告書:削減努力にもかかわらず、世界の温室効果ガス排出は加速 

国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は4月13日、報告書を発表し、世界の温室効果ガス排出量は、より多くの気候変動対策が取られているにも関わらず、記録的なレベルに増加したことを明らかにしました。報告書によると、1970年以降でも特に最近の10年(2000-2010年)の温室効果ガスの排出増加が大きいとしています。 IPCCには3つの作業部会があります。気候変動の科学…

朝鮮民主主義人民共和国における人権状況(A/HRC/RES/25/25)

A/HRC/RES/25/25総会配布:一般2014年4月9日原文:英語人権理事会第25会期議事日程議題4理事会の注意を必要とする人権状況人権理事会により採択された決議25/25.朝鮮民主主義人民共和国における人権状況人権理事会は、国際連合憲章、世界人権宣言、人権に関する国際規約および他の関連する国際人権文書に基づいて、2013年3月21日の理事会決議22/13および2013年12月18日の…