「*%2」の検索結果 : 1299件
シリア危機と国連の対応【ウィークリー・アップデート第38号】4/9付資料
国連広報局(DPI)は、シリア危機への国連の様々な対応をまとめた資料を週に一度発表しています。以下はその日本語訳です。 ウィークリー・アップデート 国連広報局(DPI)第38/2014年4月9日 ◆事務総長、文民の保護を改めて訴え、暴力の激化を非難 潘基文(パン・ギムン)国連事務総長はシリアでの暴力激化を受け、戦闘当事者に対し、宗教やコミュニティ、民族的背景に関…
北朝鮮の人権状況に関する国連特別報告者 訪日調査(4月8~10日)終了にあたっての声明
北朝鮮の人権:国連専門家の人権関連作業は、新たな段階へ 東京(2014年4月10日)– 朝鮮民主主義人民共和国(DPRK)の人権状況に関する国連特別報告者、マルズキ・ダルスマン氏は、2014年4月8日から10日にかけて実施した訪日調査を締めくくるにあたり、下記の声明を発表しました。 DPRKの人権に関する調査委員会(the Commission of Inquiry = COI)が先月、その作業を完了し…
シリア危機と国連の対応【ウィークリー・アップデート第37号】4/2付資料
国連広報局(DPI)は、シリア危機への国連の様々な対応をまとめた資料を週に一度発表しています。以下はその日本語訳です。 ウィークリー・アップデート 国連広報局(DPI)第37/2014年4月2日 ◆事務総長、シリア危機への対応に政治的意志を結集する必要性を強調 潘基文(パン・ギムン)国連事務総長は4月1日、ブリュッセルでの記者会見で、国際社会がシリア危機への対応に…
北朝鮮の人権状況に関する国連特別報告者が訪日(4月8日~10日)
ジュネーブ/東京(2014年4月3日)– 朝鮮民主主義人民共和国(DPRK)の人権状況に関する国連特別報告者マルズキ・ダルスマン氏は、DPRKに関する調査委員会による作業の直接のフォローアップとして、4月8日から10日にかけ、東京を訪問します。 「委員会による調査結果は、DPRKにおける悲惨な人権状況が国内的、地域的問題にとどまらず、すべての関係者の協調的対応を要する国際…
広報誌 Dateline UN がリニューアルしました!
このたび、広報誌Dateline UN が初リニューアルしました。 Vol.86(2014年3月号)では以下の内容をご紹介しています。ぜひご一読ください! ・2014年は「中身の骨格を決める」年 ・STOP! 女性に対する暴力国際女性の日記念イベントを開催! ・国連「伝える仕事」の舞台裏、「平和をつくる仕事」の舞台裏 ・スポーツのチカラを再認識:開発と平和のためのスポーツの国際デー ・…
原子放射線の影響に関する国連科学委員会(UNSCEAR)報告書:福島での被ばくによるがんの増加は予想されない
福島での被ばくによるがんの増加は予想されない– 国連報告書 最も高い被ばく線量を受けた小児の集団では甲状腺がんの低いリスクがある ウィーン、2014年4月2日(UN Information Service)- 本日新たに、2011年の福島第一原子力発電所事故が起こった後もがんの発生率は安定したレベルを保つ可能性が高いとする国連報告が発表された。 「2011年東日本大震災後の原子力事故に…
シリア危機と国連の対応【ウィークリー・アップデート第36号】3/26付資料
国連広報局(DPI)は、シリア危機への国連の様々な対応をまとめた資料を週に一度発表しています。以下はその日本語訳です。 ウィークリー・アップデート 国連広報局(DPI)第36/2014年3月26日 ◆ブラヒミ共同特別代表、国際社会に和平交渉の再活性化を要請 ブラヒミ共同特別代表は3月25日、クウェートで開かれたアラブ諸国連盟サミットで潘基文(パン・ギムン)国連事務総…
第68回国連総会議長ジョン・W・アッシュの来日について
このたび、ジョン・W・アッシュ第68回国連総会議長が日本政府外務省の招聘により4月1日から4日まで来日し、岸田文雄外務大臣を含む政府要人らと意見交換を行う予定です。 アッシュ議長は、自らの議長という立場および第68回総会を通じ、国連加盟国や関連ステークホルダーに対して働きかけを行い、ポスト2015年開発アジェンダのための「土台作り」に尽力しています。国際社会の…
シリア危機と国連の対応【ウィークリー・アップデート第35号】3/19付資料
国連広報局(DPI)は、シリア危機への国連の様々な対応をまとめた資料を週に一度発表しています。以下はその日本語訳です。 ウィークリー・アップデート 国連広報局(DPI)第35/2014年3月19日 ◆ブラヒミ共同特別代表、ジュネーブ交渉再開に向け、イランを訪問 3月16日から3日間、イランを訪問したラクダール・ブラヒミ・シリア担当共同特別代表は、同国高官と会談し、ジュ…
世界水の日(3月22日)事務総長メッセージ
水は、持続可能な開発の中核をなすものです。 今年の「世界水の日」は、水とエネルギーの関連性をテーマとしています。 これらはいずれも、貧困の根絶に欠かせません。 また、この2つの相互作用によって、すべての人にとって安定的な社会と尊厳ある暮らしを実現しようとする取り組みが促進されることもあれば、妨げられることもあります。 持続不可能なエネルギー利用を主な原…
国際幸福デー(3月20日)事務総長メッセージ
幸福と福祉という一対の理念は、持続可能な開発と私たちが望む未来に関する国際的な議論でも、ますます大きく取り上げられるようになってきました。 生活の質という考え方を一歩進め、こうした理念を進める実際的な方法を法律や政策づくりに取り入れている国々も多くあります。この優れた実践が他の国々にも広がれば、単なる国民所得にとどまらず、より幅広い福祉を測定、把握…
シリア危機と国連の対応【ウィークリー・アップデート第34号】3/12付資料
国連広報局(DPI)は、シリア危機への国連の様々な対応をまとめた資料を週に一度発表しています。以下はその日本語訳です。 ウィークリー・アップデート 国連広報局(DPI)第34号/2014年3月12日 ◆事務総長:シリアの悲劇に終止符を 潘基文(パン・ギムン)国連事務総長は、3月12日に声明を発表し、次のように述べました。「シリアの人々は3年前、普遍的な権利と自由を求め…
ムランボ=ヌクカ UN Women(ユーエヌ・ウィメン)事務局長の来日について
このたび、プムズィレ・ムランボ=ヌクカ UN Women (ジェンダー平等と女性のエンパワーメントのための国連機関)事務局長が、日本政府外務省の招聘により、3月25日から28日まで来日します。 事務局長は政府要人との会談のほか、国会議員、日本における関係団体をはじめとする幅広い関係者と意見交換を行う予定です。また、3月28日(金)11:30から日本記者クラブでの記者会見…
この人に聞く:ジェンダー平等と女性のエンパワーメントを担当する、プムズィレ・ムランボ=ヌクカ UN Women 事務局長
2014年3月7日-プムズィレ・ムランボ=ヌクカ氏は、2013年8月19日にUN Womenの事務局長に就任し、ジェンダー平等と女性のエンパワーメントを推進する国連の活動の主導役として2010年に創設されたこの機関の2代目のリーダーとなった。 南アフリカ共和国出身のムランボ=ヌクカ氏は、1983年からNatal Organization of Women(ナタール女性組織)の初代会長を、2005年から2008年…
シリア危機と国連の対応【ウィークリー・アップデート第33号】3/5付資料
国連広報局(DPI)は、シリア危機への国連の様々な対応をまとめた資料を週に一度発表しています。以下はその日本語訳です。 ウィークリー・アップデート 国連広報局(DPI)第33号/2014年3月5日 ◆事務総長、ジュネーブ交渉再開に向けた取り組みを継続 潘基文(パン・ギムン)国連事務総長は3月3日、ジュネーブでの記者会見で、シリア危機は交渉によってのみ解決できるとい…
シリア危機と国連の対応【ウィークリー・アップデート第32号】2/27付資料
国連広報局(DPI)は、シリア危機への国連の様々な対応をまとめた資料を週に一度発表しています。以下はその日本語訳です。 ウィークリー・アップデート 国連広報局(DPI)第32号/2014年2月27日 ◆事務総長、総会に人権状況を報告 潘基文(パン・ギムン)国連事務総長は2月25日、3つの国連機関の長および緊急援助副調整官とともに総会に出席し、シリアの人道状況について報…
シリア危機と国連の対応【ウィークリー・アップデート第31号】2/19付資料
国連広報局(DPI)は、シリア危機への国連の様々な対応をまとめた資料を週に一度発表しています。以下はその日本語訳です。 ウィークリー・アップデート 国連広報局(DPI)第31号/2014年2月19日 シリア政府と反体制派間の交渉第2ラウンドが終了するにあたり、国連事務総長報道官は記者団に対し、ラクダール・ブラヒミ共同特別代表が交渉に進展が見られないことにつき、シ…
北朝鮮の人権に関する国連調査委員会、報告書を公表 広範囲にわたる「人道に対する罪」を指摘
朝鮮民主主義人民共和国(Democratic People’s Republic of Korea = DPRK)の人権に関する国連調査委員会は2月17日、約1年間にわたる調査に関する報告書を公表しました。報告書は、DPRK国家の最高レベルで決定した政策によって、広範囲にわたる「人道に対する罪」が行われ、現在も続いていると述べるとともに、国際刑事裁判所(ICC)への付託を含め、DPRKの人権状況に対する国…
シリア危機と国連の対応【ウィークリー・アップデート第30号】2/12付資料
国連広報局(DPI)は、シリア危機への国連の様々な対応をまとめた資料を週に一度発表しています。以下はその日本語訳です。 ウィークリー・アップデート 国連広報局(DPI)第30号/2014年2月12日 ◆シリア政府・反体制派間の和平交渉がジュネーブで再開 国連の仲介によるシリア政府と反体制派間の和平交渉の第2ラウンドが2月10日、ジュネーブでスタートしました。両者との会…
シリア危機と国連の対応【ウィークリー・アップデート第29号】2/7付資料
国連広報局(DPI)は、シリア危機への国連の様々な対応をまとめた資料を週に一度発表しています。以下はその日本語訳です。 ウィークリー・アップデート 国連広報局(DPI)第29号/2014年2月7日 シリア政府と反体制派双方の代表団による第1回目の交渉を終えるにあたり、ラフダール・ブラヒミ共同特別代表は両当事者に対し、2月10日にジュネーブで交渉を再開するよう要請し…