本文へスキップします。

  • プリント

ここから本文です。

「*%2」の検索結果 : 1299件

シリア・アラブ共和国における人権状況の悪化、および調査委員会へ直接のアクセスを認める必要性(A/HRC/RES/23/26)

A/HRC/RES/23/26総会配布:一般2013年6月25日原文:英語人権理事会第23会期議事日程議題4理事会の注意を要求する人権状況人権理事会により採択された決議23/26シリア・アラブ共和国における人権状況の悪化、および調査委員会へ直接のアクセスを認める必要性人権理事会は、国際連合憲章に基づき、2007年6月18日の人権理事会決議5/1および5/2を想起し、シリア・アラブ共和国…

ポスト2015開発アジェンダ:ハイレベル・パネルの提言とは?

持続可能な開発による貧困根絶と経済変革に向け、全世界の有識者が新たなグローバル・パートナーシップを要求 「ポスト2015年開発アジェンダに関するハイレベル・パネル」は2013年5月30日、報告書『新たなグローバル・パートナーシップ:持続可能な開発を通じ、貧困の根絶と経済の変革を(A New Global Partnership: Eradicate Poverty and Transform Economies through Susta…

アフリカで事業を行っている日本企業 シリーズ③:住友化学株式会社

住友化学株式会社:長期残効型防虫蚊帳「オリセット®ネット」 ◆会社概要 住友化学は、基礎化学、石油化学、情報電子化学、健康・農業関連事業、医薬品の5分野で事業を展開する総合化学メーカーである。1913年の創業以来、自社の利益のみを追わず、事業を通じて社会に貢献するという理念の下、人々の暮らしや産業を支える製品や技術を広く社会に提供している。 ◆プロジェクト地…

アフリカで事業を行っている日本企業 シリーズ②:サラヤ株式会社

サラヤ株式会社:現地産のサトウキビ廃糖蜜を原料としたアルコール手指消毒剤で、感染症の予防 ◆会社概要 1952年、サラヤは戦後間もない日本で赤痢などの伝染病が多発する中、石けん液と石けん液容器を日本で初めて開発・事業化した。石けんや洗剤、消毒剤などを製造販売し、代表的な製品に自然派洗剤「ヤシノミ洗剤」や薬用石けん液「シャボネット」がある。2010年にはウガン…

アフリカで事業を行っている日本企業 シリーズ①:味の素株式会社

第5回アフリカ開発会議(TICAD V) が、2013年6月1日から3日まで横浜市で開催されました。国連は共催者として参加し、潘基文(パン・ギムン)事務総長が訪日しました。国連広報センターでは、TICAD V を契機にできるだけ多くの日本の方々にアフリカへの関心を高めていただきたいと願っています。 そこで今回は、国連グローバル・コンパクトに署名している日本企業が、アフリカ…

7/3(水)開催 報告書「国連ミレニアム開発目標(MDGs)2013」発表会(東京)

国連ミレニアム開発目標(MDGs)の達成期限である2015年が近づいています。グローバル経済・金融危機の影響にもかかわらず、MDGsの目標達成に向けた進展が多くの分野で見られます。とはいうものの、環境の持続可能性や妊産婦死亡率の改善など、十分な進展が見られているとは言い難い分野も多くあります。特に、最も遅れが目立つ地域では前進を一気に速め、最大限の前進を達成…

シリア・アラブ共和国における悪化しつつある人権の状況および最近のアル・クセイルにおける殺害(A/HRC/RES/23/1)

A/HRC/RES/23/1総会配布:一般2013年6月19日原文:英語人権理事会第23会期議事日程議題1組織的および手続的事項人権理事会により採択された決議23/1シリア・アラブ共和国における悪化しつつある人権の状況および最近のアル・クセイルにおける殺害人権理事会は、国際連合憲章に基づき、シリア・アラブ共和国における悪化しつつある人権の状況および現在シリア体制派により包…

国連グローバル・コンパクト・ボード会合における事務総長の挨拶(ニューヨーク、2013年5月6日)

以下は、5月6日に開催された「国連グローバル・コンパクト・ボード会合」で、潘事務総長が冒頭に行った挨拶の非公式訳です。 関連サイト: http://www.unglobalcompact.org/index.html(英語)http://www.ungcjn.org/gc/index.html(日本語) 私はグローバル・コンパクト・ボードが発揮する指導力を高く評価しています。 私たちには意欲的な戦略目標があります。 あらゆる地…

国連アカデミック・インパクト参加大学に聞く:九州大学編①

九州大学は、国連アカデミック・インパクト(UNAI)に日本からの大学としては2010年2月という最も早い時期に参加しました。同大学は2011年10月、「ユヌス&椎木ソーシャル・ビジネス研究センター(SBRC)」を立ち上げ、これまで行ってきたソーシャル・ビジネスに関する調査、研究、教育の普及を強化しています。 ここで言う「ソーシャル・ビジネス」とは、バングラデシュ出身…

RBM特別代表のアストリッド・ベルギー王女、世界マラリア・デーを前に東京を訪問

グローバルRBMパートナーシップ、マラリアとの闘いに対するアジアの投資増額求める (2013年4月22日、東京)ベルギーのアストリッド王女がロールバック・マラリア・パートナーシップ(RBM)の特別代表として来日しました。東京において、マラリア撲滅活動におけるアジア太平洋、アフリカの両地域諸国の地域間調整の強化、そして日本をはじめとするアジアの国々に対し、マラリ…

2013年は国際キノア年:優れた栄養価の穀物「キノア」に世界が注目

「国際キノア年」をご存じですか?アンデス地方で伝統的に培われてきた穀物「キノア」の優れた栄養価、経済性、環境および文化的価値についての認識を高めようという目的で、2013年の国際年に指定されています。今年2月には正式なスタートを記念する行事が行われ、今後の活発な取り組みが期待されています。 国際社会が一年を通じて共通の問題に取り組む国際年は、グローバル…

2013年は国際水協力年:すべての人が良質な水を利用できるようにしよう

国連は2013年を「国際水協力年」に指定しています。世界各国が「水」という貴重な資源を利用していくうえで、協調して取り組む基盤づくりを目指します。2月には国際年の正式なスタートを記念する行事が行われ、今後の活発な取り組みが期待されています。 国際社会が一年を通じて共通の問題に取り組む国際年は、グローバル社会が抱える大きな課題について、「相互依存」の精神…

国連公式文書システム(ODS)

一般情報 データベース 検索オプション 一般情報 国連公式文書システム(ODS)は、国連文書の保存と検索のためのシステムです。これを使うと、高速ネットワークとインターネットを通して文書を検索したり、電話回線によって高速で文書を送信したりすることができます。このシステムは、世界の会議文書の伝達と保存の経済的で安全な方法を提供しますから、国連の各事…

文書記号

文章の記号 販売機号 公式記録 【文書の記号】 記号の構造 国連文書には数字と文字を組み合わせた記号が付けられています。異なる文書に同じ記号が付けられていることはなく、それぞれの記号は1つの文書の識別子となっています。一般に、この記号は文書の主題を表していません。どの言語で書かれたバージョンにも同じ記号が付けられています。通例、最初の部分は…

東エルサレムを含む占領下のパレスチナ領域における人権状況(A/HRC/RES/22/28)

A/HRC/RES/22/28 総会 配布:一般 2013年4月16日 原文:英語 人権理事会 第22会期 議事日程議題7 パレスチナおよび他の占領下のアラブ領域 における人権状況 人権理事会により採択された決議 22/28. 東エルサレムを含む占領下のパレスチナ領域 における人権状況 人権理事会は、 世界人権宣言を想起し、 市民的及び政治的権利に関する国際規約、経済的、社会的及び文化…

東エルサレムを含む占領下のパレスチナ領域および占領下のシリア領ゴランのイスラエル入植地(A/HRC/RES/22/26)

A/HRC/RES/22/26 総会 配布:一般 2013年4月12日 原文:英語 人権理事会 第22会期 議事日程議題7 パレスチナおよび他の占領下のアラブ領域 における人権状況 人権理事会により採択された決議 22/26. 東エルサレムを含む占領下のパレスチナ領域および 占領下のシリア領ゴランのイスラエル入植地 人権理事会は、 国際連合憲章の諸原則に基づきまた武力による領域の取得は…

シリア・アラブ共和国における人権状況(A/HRC/RES/22/24)

A/HRC/RES/22/24 総会 配布:一般 2013年4月12日 原文:英語 人権理事会 第22会期 議事日程議題4 理事会の注意を要求する人権状況 人権理事会により採択された決議 22/24. シリア・アラブ共和国における人権状況 人権理事会は、 国際連合憲章に基づき、 2011年12月19日の66/176、2012年2月16日の66/253A、2012年8月3日の66/253Bおよび2012年12月20日の67/183の総会…

イラン・イスラム共和国における人権状況(A/HRC/RES/22/23)

A/HRC/RES/22/23 総会 配布:一般 2013年4月15日 アラビア語、中国語、英語および スペイン語のみ 人権理事会 第22会期 議事日程議題4 理事会の注意を要求する人権状況 人権理事会により採択された決議 22/23. イラン・イスラム共和国における人権状況 人権理事会は、 国際連合憲章、世界人権宣言、人権に関する国際規約および他の関連する国際人権文書に基づき、 201…

占領下のシリア領ゴランにおける人権(A/HRC/RES/22/17)

A/HRC/RES/22/17 総会 配布:一般 2013年4月10日 原文:英語 人権理事会 第22会期 議事日程議題7 パレスチナおよび他の占領下のアラブ領域 における人権状況 人権理事会により採択された決議 22/17 占領下のシリア領ゴランにおける人権 人権理事会は、 1967年のイスラエルの軍事占領以来イスラエルによる占領下のシリア領ゴランのシリア国民の基本的権利および人権の組織…

4/18(木)開催 国連「アジア太平洋経済社会調査2013」ブリーフィング

国連経済社会理事会の地域委員会の一つである国連アジア太平洋経済社会委員会(UN-ESCAP、本部:バンコク)の主要年刊書「アジア太平洋経済社会調査2013」が4月18日(木)に発表されます。本書は、アジア太平洋における包括的かつ持続可能な開発の追及にあたって各国政府が直面する課題に対する政策を提言しています。 所得格差の広がりと天然資源の枯渇が続くなか、2013年の…