本文へスキップします。

  • プリント

ここから本文です。

「*%2」の検索結果 : 1299件

-東日本大震災-国連は日本を応援しています (4月20日現在)

2011年3月11日午後2時46分、三陸沖を震源に発生したマグニチュード(M)9.0の大地震と津波は、東北地方を中心に広範囲にわたって甚大な被害をもたらしました。災害発生からこれまでの国連の動きを、写真とともに振り返ります。(4月20日現在) 4月19日旧ソ連・チェルノブイリ原子力発電所の事故から今月26日で25周年を迎えるのに合わせ、ウクライナの首都・キエフで国際会議…

人権理事会の職務と機能の再検討(A/HRC/RES/16/21)

国際連合A/HRC/RES/16/21総会配布:一般2011年4月12日原文:英語人権理事会第16会期議事日程議題1組織および手続事項人権理事会により採択された決議16/21人権理事会の職務と機能の再検討人権理事会は、2006年3月15日の決議60/251の第16項において総会が与えた職務権限、すなわち、人権理事会の設立後5年以内にその職務と機能を再検討し、総会に報告するものとするという総…

国連、日本の地震と津波被災者に対する援助を本格化

2011年3月14日 – 11日に発生した地震と津波による甚大な被害を受け緊急援助活動が続く中、日本に到着した国連災害チームに対し、現地の担当者は、国連に原子力安全専門家チームの派遣を要請しました。 7人のメンバーからなる国連災害評価調整(UNDAC)は現地活動センターを設置し、日本の当局が災害と緊急支援に関する正確でタイムリーな情報提供を行えるよう支援します。 国…

安全保障理事会決議 1973

(国連広報センター暫定訳)S/RES/1973(2011)安全保障理事会決議1973(2011)2011年3月17日、安全保障理事会第6498回会合にて採択安全保障理事会は、2011年2月26日の安保理決議1970(2011)を想起し、リビア当局が決議1970(2011)を遵守しないことを憂慮し、悪化する状況、暴力の拡大および並はずれた文民の犠牲に重大な懸念を表明し、リビア国民を保護するリビア当局の責任…

安全保障理事会決議 1970

(国連広報センター暫定訳)S/RES/1970(2011)安全保障理事会決議1970(2011)2011年2月26日、安全保障理事会第6491回会合にて採択安全保障理事会は、リビア・アラブ・ジャマ-ヒリ-ヤにおける状況に重大な懸念を表明し、また、文民に対する暴力と武力の行使を非難し、平和的なデモ参加者に対する抑圧を含む、人権の甚だしくかつ組織的な侵害を憂慮し、文民の死亡に深い懸念を…

紛争後における文民の役割 - 上級諮問グループの独自の報告書(A/65/747)

配布:一般2011年2月22日原文:英語総会 安全保障理事会第65回会期 第66年次議事日程議題120国際連合システムの強化2011年2月18日付事務総長発総会議長および安全保障理事会議長宛同一書簡私は、国際連合加盟国、国際連合システムおよび市民社会からの専門家の参加を得た、前国際連合平和維持活動担当事務次長のジャン=マリ・ゲエノが主導する、私の上級諮問グループにより…

グリーン経済をめざして:持続可能な発展と貧困の撲滅への道筋-政策立案者のための統合的方策

国連環境計画(UNEP)プレスリリースのご案内です 国連環境計画(UNEP)は本日、最新の報告書「グリーン経済をめざして:持続可能な発展と貧困の撲滅への道筋政策立案者のための統合的方策」を発表しました。結論の要約をまとめた日本語資料を以下にご案内します。なお、報告書および関連プレスリリースは以下のサイトをご覧ください。http://www.unep.org/greeneconomy/ 結論…

アフリカ系の人々のための国際年 2011

国連は2011年を「アフリカ系の人々のための国際年(International Year for People of African Descent)」とすることを決定しています。社会の全ての政治的、経済的、社会的および文化的観点におけるアフリカ系の人々の参加と統合、そして彼らの持つ多様な伝統と文化への尊敬を促進することを目的としたものです。以下は、同国際年の決定にあたって採択された国連総会の決議…

国際ユース年

国連は2010年8月12日から1年間を「国際ユース年(International Year of Youth)」と定めています。世代間の対話と相互理解を目指すと同時に、平和から経済開発の推進に至るまで、人類の直面する課題を克服する上で、世界のユース(青少年)の持つエネルギーと創造性、自発性を生かすよう呼びかけています。以下は、同国際年の決定にあたって採択された国連総会の決議です。 …

世界化学年 2011

国連は2011年を「世界化学年(International Year of Chemistry)」とすることを決定しています。化学の重要性に対する社会の理解を促進すると共に、持続可能な社会の実現の上で化学の果たす役割を再認識することが目的です。以下は同国際年の決定にあたって採択された国連総会の決議です。 A/RES/63/209配布:一般 第63会期検討項目49 2009年2月3日総会により採択された決議…

国際森林年 2011

国連は2011年を「国際森林年(International Year of Forests)」とすることを決定しています。森林と持続可能な森林管理は、持続可能な開発、貧困の根絶、そしてミレニアム開発目標(MDGs)を含めた国際的に合意された目標の達成に貢献しうること、また、森林は持続可能な形で管理される必要性があるということを認識するのが目的です。以下は同国際年の決定にあたって採択さ…

2011年の国際年は?

国連は2011年を「国際森林年」、「世界化学年」「国際ユース年」「アフリカ系の人々のための国際年」にそれぞれ制定しています。国際年に定められた理由や目的はそれぞれ以下の通りです。このうち、国際ユース年は2010年8月12日の「国際青少年デー」から1年間となっています。□国際森林年(International Year of Forests)森林と持続可能な森林管理は、持続可能な開発、貧困…

第11回「いっしょに国連セミナー」

「国際舞台で働く~国連職員の仕事とは~」ゲスト・スピーカー: イオン・ボトナル 国連総会・会議管理局 総会および経済社会理事会担当部長 国連広報センター(UNIC)はこのたび、「いっしょに国連」キャンペーンの一環として、第11回「いっしょに国連セミナー」を開催します。今回は、国連事務局で総会・会議管理局(総会および経済社会理事会担当)を務めるイオン・ボトナ…

安全保障理事会決議 1962

(国連広報センター暫定訳)S/RES/1962(2010)安全保障理事会決議1962(2010)2010年12月20日、安全保障理事会第6458回会合にて採択安全保障理事会は、従前の安保理諸決議、とりわけ決議1893(2009)、1911(2010)、1924(2010)、1933(2010)、1942(2010)、1946(2010)、1951(2010)およびコートジボワールの情勢に関する安保理議長声明並びにリベリアの情勢に関する決…

安全保障理事会決議 1960

(国連広報センター暫定訳)S/RES/1960(2010)安全保障理事会決議1960(2010)2010年12月16日、安全保障理事会第6453回会合にて採択安全保障理事会は、決議1325(2000)、1612(2005)、1674(2006)、1820(2008)、1882(2009)、1888(2009)、1889(2009)および1894(2009)、ならびに安保理議長の全ての関連諸声明における、相互に強化しあう方法における、諸決議の継続したまた完全な履…

議長声明 S/PRST/2010/27

(国連広報センター暫定訳)S/PRST/2010/272010年議長声明S/PRST/2010/272010年12月15日、安全保障理事会第6450回会合にて発表「イラク情勢」と名付けられた議題に関する安保理の審議に関連して、2010年12月15日に開催された、安全保障理事会の第6450回会合において、安全保障理事会議長は、安保理を代表して以下の声明を発した。安全保障理事会は、イラクの独立、主権、統一お…

安全保障理事会決議 1958

(国連広報センター暫定訳)S/RES/1958(2010)安全保障理事会決議1958(2010)2010年12月15日、安全保障理事会第6450回会合にて採択安全保障理事会は、イラク情勢に関する安保理の従前の諸決議、とりわけ決議986、1472、1476、1483、および1546並びに決議1859(2008)第5項に従った事務総長報告書を想起し、イラク国民の人道的必要に供給するための暫定措置として決議986(1995…

安全保障理事会決議 1957

(国連広報センター暫定訳)S/RES/1957(2010)安全保障理事会決議1957(2010)2010年12月15日、安全保障理事会第6450回会合にて採択安全保障理事会は、イラク情勢に関する安保理の従前の諸決議を想起し、不拡散および軍縮の公約の遵守に関するイラクの進展を歓迎した2010年2月26日の安保理議長の声明を想起し、決議661の採択前にイラクが保持していた国際的な地位と同等の地位…

安全保障理事会決議 1956

(国連広報センター暫定訳)S/RES/1956(2010)安全保障理事会決議1956(2010)2010年12月15日、安全保障理事会第6450回会合にて採択安全保障理事会は、本決議に添付されている、2010年12月8日付のイラク外務大臣発安全保障理事会議長宛書簡に留意し、イラクにおける前向きな進展および現在の状況が、決議661(1990)の採択時の状況から大きく異なっていることを認識し、イラク…

議長声明 S/PRST/2010/25

(国連広報センター暫定訳)S/PRST/2010/252010年議長声明S/PRST/2010/252010年11月22日、安全保障理事会第6427回会合にて発表「武力紛争下の文民の保護」と名付けられた議題に関する安保理の審議に関連して、2010年11月22日に開催された、安全保障理事会の第6427回会合において、安全保障理事会議長は、安保理を代表して以下の声明を発した。安全保障理事会は、とりわけ、決議1…