本文へスキップします。

  • プリント

ここから本文です。

「*%2」の検索結果 : 1299件

安全保障理事会決議 1929

(国連広報センター暫定訳)S/RES/1929(2010)安全保障理事会決議1929(2010)2010年6月9日、安全保障理事会第6335回会合にて採択安全保障理事会は、安保理議長声明、S/PRST/2006/15、および安保理諸決議1696(2006)、1737(2006)、1747(2007)、1803(2008)、1835(2008)および1887(2009)を想起し、またその諸規定を再確認し、核兵器の不拡散に関する条約に対する安保理の公約、同…

議長声明 S/PRST/2010/9

(国連広報センター暫定訳)S/PRST/2010/92010年議長声明S/PRST/2010/92010年6月1日、安全保障理事会第6326回会合にて発表「パレスチナ問題を含む、中東情勢」と名付けられた議題に関する安保理の審議に関連して、2010年6月1日に開催された、安全保障理事会の第6326回会合において、安全保障理事会議長は、安保理を代表して以下の声明を発した。安全保障理事会は、ガザに向かっ…

議長声明 S/PRST/2010/8

(国連広報センター暫定訳)S/PRST/2010/82010年議長声明S/PRST/2010/82010年4月27日、安全保障理事会第6302回会合にて発表「女性および平和並びに安全」と名付けられた議題に関する安保理の審議に関連して、2010年4月27日に開催された、安全保障理事会の第6302回会合において、安全保障理事会議長は、安保理を代表して以下の声明を発した。安全保障理事会は、紛争下の性的暴力…

議長声明 S/PRST/2010/7

(国連広報センター暫定訳)S/PRST/2010/72010年議長声明S/PRST/2010/72010年4月16日、安全保障理事会第6299回会合にて発表「紛争後の平和構築」と名付けられた議題に関する安保理の審議に関連して、2010年4月16日に開催された安全保障理事会第6299回会合において、安全保障理事会議長は、安保理を代表して以下の声明を発した。安全保障理事会は、同議長声明(S/PRST/2009/23, S/…

移住者の人権に関する国連専門家、訪日調査を終了

移住者の人権に関する国連の特別報告者ホルヘ・ブスタマンテ氏は、9日間にわたる訪日調査を終えるにあたり、下記のプレスリリースを発表しました。(邦訳は、非公式暫定訳) 移住者の人権に関する国連専門家、訪日調査を終了 移住者の人権に関する国連特別報告者は、経済危機が移住者へ与える影響を低減するために日本が採った措置を評価する一方で、市民団体から提供された…

安全保障理事会決議 1917

(国連広報センター暫定訳)S/RES/1917(2010)安全保障理事会決議1917(2010)2010年3月22日、安全保障理事会第6290回会合にて採択安全保障理事会は、アフガニスタンに関する従前の安保理決議、とりわけ決議1662(2006)により設立された国際連合アフガニスタン支援ミッション(UNAMA)の職務権限を20010年3月23日まで延長した安保理決議1868(2009)、およびアフガニスタン・…

安全保障理事会決議 1916

(国連広報センター暫定訳)S/RES/1916(2010)安全保障理事会決議1916(2010)2010年3月19日、安全保障理事会第6289回会合にて採択安全保障理事会は、ソマリアの情勢に関する、およびエリトリアに関する安保理の従前の諸決議並びに安保理議長声明、とりわけソマリアに対する武器および軍事物資のあらゆる引渡の禁止(以後「ソマリア武器禁輸」とする)を確立した決議733(1992…

議長声明 S/PRST/2010/6

(国連広報センター暫定訳)S/PRST/2010/62010年議長声明S/PRST/2010/62010年3月19日、安全保障理事会第6288回会合にて発表「中部アフリカ地域」と名付けられた議題に関する安保理の審議に関連して、2010年3月19日に開催された、安全保障理事会の第6288回会合において、安全保障理事会議長は、安保理を代表して以下の声明を発した。安全保障理事会は、1999年9月24日(S/PRST/199…

安全保障理事会決議 1915

(国連広報センター暫定訳)S/RES/1915(2010)安全保障理事会決議1915(2010)2010年3月18日、安全保障理事会第6286回会合にて採択安全保障理事会は、2010年3月1日付旧ユーゴスラビア国際裁判所(国際裁判所)所長からの書簡を添付した2010年3月15日付安保理議長宛事務総長書簡(S/2010/133)に留意し、1993年5月25日の827(1993)、2005年1月18日の1581(2005)、2005年4月20日…

安全保障理事会決議 1914

(国連広報センター暫定訳)S/RES/1914(2010)安全保障理事会決議1914(2010)2010年3月18日、安全保障理事会第6285回会合にて採択安全保障理事会は、2010年5月28日をもって、史久鏞判事が辞任することに遺憾ながら留意し国際司法裁判所における史久鏞判事の残任期間中の空席は、このようにして生じ、また、裁判所規程の条項に従って補充されなければならないことに、さらに留…

安全保障理事会決議 1913

(国連広報センター暫定訳)S/RES/1913(2010)安全保障理事会決議1913(2010)2010年3月12日、安全保障理事会第6283回会合にて採択安全保障理事会は、チャド、中央アフリカおよび準地域に関する、決議1769(2007)、1778(2007)、1834(2008)および1861(2009)を含む、安保理諸決議および安保理議長諸声明を想起し、国際連合中央アフリカ・チャド・ミッション(MINURCAT)の…

議長声明 S/PRST/2010/5

(国連広報センター暫定訳)S/PRST/2010/52010年議長声明S/PRST/2010/52010年2月26日、安全保障理事会第6279回会合にて発表「イラクに関する情勢」と名付けられた議題に関する安保理の審議に関連して、2010年2月26日に開催された、安全保障理事会の第6279回会合において、安全保障理事会議長は、安保理を代表して以下の声明を発した。安全保障理事会は、イラクの独立、主権、統…

安全保障理事会決議 1912

(国連広報センター暫定訳)S/RES/1912(2010)安全保障理事会決議1912(2010)2010年2月26日、安全保障理事会第6278回会合にて採択安全保障理事会は、東ティモールの情勢に関する安保理の従前の諸決議および諸声明、とりわけ安保理諸決議1599(2005)、1677(2006)、1690(2006)、1703(2006)、1704(2006)、1745(2007)、1802(2008)および1867(2009)を想起し、技術評…

議長声明 S/PRST/2010/4

(国連広報センター暫定訳)S/PRST/2010/42010年議長声明S/PRST/2010/42010年2月24日、安全保障理事会第6277回会合にて発表「国際の平和および安全に対する脅威」と名付けられた議題に関する安保理の審議に関連して、2010年2月24日に開催された、安全保障理事会の第6277回会合において、安全保障理事会議長は、安保理を代表して以下の声明を発した。安全保障理事会は、国際連合…

議長声明 S/PRST/2010/3

(国連広報センター暫定訳)S/PRST/2010/32010年議長声明S/PRST/2010/32010年2月16日、安全保障理事会第6272回会合にて発表「西アフリカにおける平和の強化」と名付けられた議題に関する安保理の審議に関連して、2010年2月16日に開催された、安全保障理事会の第6272回会合において、安全保障理事会議長は、安保理を代表して以下の声明を発した。安全保障理事会は、事態による懸…

約束の遵守(A/64/665)

A/64/6652010年2月12日国際連合総会第64回会期議事日程議題48および114経済・社会・関連分野における国際連合の主要会議および首脳会合の成果の統合・調整された履行とそれに対するフォローアップミレニアムサミットの成果文書に対するフォローアップ約束の遵守:2015年までにミレニアム開発目標を達成するために合意された活動予定案を促進するための前向きの再検討事務総長…

議長声明 S/PRST/2010/2

(国連広報センター暫定訳)S/PRST/2010/22010年議長声明S/PRST/2010/22010年2月12日、安全保障理事会第6270回会合にて発表「国際連合平和維持活動:移行および出口戦略」と名付けられた議題に関する安保理の審議に関連して、2010年2月12日に開催された、安全保障理事会の第6270回会合において、安全保障理事会議長は、安保理を代表して以下の声明を発した。安全保障理事会は、2…

2010年3月8日国際女性の日2010国連公開シンポジウム「平等の権利と機会:すべての人のための前進- 北京プラス+15:ジェンダーの平等と開発、そして平和 -」

国連は3月8日を「国際女性の日」と定め、女性たちが平等、安全、開発、組織への参加のための努力により、どこまで可能性を広げてきたかを確認すると同時に、今後のさらなる前進に向けて話し合う場として設けられた記念日としています。 今年は1995年に北京で開催された第4回世界女性会議から15年目にあたる節目の年です(北京プラス+15)。3月1-12日にはニューヨークの国連…

ブリーフィングのご案内 「国連の行財政の現状と課題」

国連総会行財政委員会(第5委員会)事務局長 兼 計画調整委員会事務局長を務めるモーゼス・アベリアン氏(アルメニア)が、外務省の招へいにより、このたび来日します。 国連広報センターは、アベリアン事務局長によるブリーフィング「国連の行財政の現状と課題」を、2月18日(木)、東京・渋谷の当センター・オフィス内で開催します。アベリアン事務局長は国連行財政の実務…

安全保障理事会決議 1911

(国連広報センター暫定訳)S/RES/1911(2010)安全保障理事会決議1911(2010)2010年1月28日、安全保障理事会第6267回会合にて採択安全保障理事会は、コートジボワール情勢に関する安保理の従前の決議、とりわけ決議1880および1893(2009)並びに安保理議長の諸声明、およびリベリアの情勢に関する決議1885(2009)を想起し、コートジボワールの主権、独立、領土保全および統一…