「*%2」の検索結果 : 1299件
安全保障理事会決議 1910
(国連広報センター暫定訳)S/RES/1910(2010)安全保障理事会決議1910(2010)2010年1月28日、安全保障理事会第6266回会合にて採択安全保障理事会は、ソマリア情勢に関する全ての安保理の従前の諸決議および安保理議長諸声明を想起し、武力紛争下の文民の保護に関する安保理決議1674(2006)、1738(2006)および1894(2009)、女性、平和および安全に関する安保理決議1325(20…
フィールド支援の世界戦略(A/64/633)
A/64/633総会配布:一般向け2010年1月26日原文:英語第64会期議事日程議題33および146平和維持活動の全ての観点における全般的な質問についての包括的再検討国際連合平和維持活動の資金について行政および予算の観点フィールド支援の世界戦略事務総長報告書要旨脆弱な平和を保護し涵養することは国際連合のきわめて重要な役割である。この努力は多数の主体による意思と行動…
安全保障理事会決議 1909
(国連広報センター暫定訳)S/RES/1909(2010)安全保障理事会決議1909(2010)2010年1月21日、安全保障理事会第6262回会合にて採択安全保障理事会は、安保理決議1879(209)、1864(2009)、1825(2008)、1796(2008)および1740(2007)並びに2009年5月5日の安保理議長の声明(S/PRST/2009/12)を想起し、ネパールの主権、領土保全および政治的独立並びに包括的和平協定およ…
安全保障理事会決議 1908
(国連広報センター暫定訳)S/RES/1908(2010)安全保障理事会決議1908(2010)2010年1月19日、安全保障理事会第6261回会合にて採択安全保障理事会はハイチに関する従前の安保理諸決議、とりわけ安保理決議1892(2009)、1840(2008)、1780(2007)、1743(2007)、1702(2006)、1658(2006)、1608(2005)、1576(2004)および1542(2004)を再確認し、1月12日の巨大地震に…
議長声明 S/PRST/2010/1
(国連広報センター暫定訳)S/PRST/2010/12010年議長声明S/PRST/2010/12010年1月13日、安全保障理事会第6257回会合にて発表「国際の平和および安全の維持における国際連合と地域的・準地域的機構との間の協力」と名付けられた議題に関する安保理の審議に関連して、2010年1月13日に開催された、安全保障理事会の第6257回会合において、安全保障理事会議長は、安保理を代表して以…
安全保障理事会決議 1906
安全保障理事会決議1906(2009)2009年12月23日、安全保障理事会第6253回会合にて採択安全保障理事会は、コンゴ民主共和国に関する従前の安保理諸決議、とりわけ決議1896(2009)、1856(2008)、1843(2008)および安保理議長諸声明を想起し、コンゴ民主共和国の主権、領土保全および政治的独立に対する安保理の支持を再確認し、コンゴ民主共和国内の安全を確保すること並び…
国際生物多様性年 2010
国連は2010年を「国際生物多様性年(International Year of Biodiversity)」とすることを決定しています。生物多様性の損失が続いていることを懸念するとともに、2010年までに生物多様性損失の速度を顕著に低下させるという目標を達成させるためには、過去に類を見ない取り組みが必要であることを認識するのが目的です。以下は、同国際年の決定にあたって採択された国連総会…
文化の和解のための国際年 2010
国連は2010年を「文化の和解のための国際年(International Year of the Rapprochement of Cultures)」とすることを決定しています。相互理解と宗教間の対話は、文明間の対話と平和の文化にとって重要な側面を構成することを確認すると共に、宗教間・文化間の対話、寛容、理解および協力を促進するため、社会のあらゆる部門とレベルにおいて国際社会が取り組むよう呼びかけて…
議長声明 S/PRST/2009/35
2009年議長声明S/PRST/2009/352009年12月21日、安全保障理事会第6250回会合にて発表「中央アフリカ共和国情勢」と名付けられた議題に関する安保理の審議に関連して、2009年12月21日に開催された、安全保障理事会の第6250回会合において、安全保障理事会議長は、安保理を代表して以下の声明を発した。安全保障理事会は、2008年のリーブルビル包括的和平協定に基づく中央アフリ…
安全保障理事会決議 1904
(国連広報センター暫定訳)S/RES/1904(2009)安全保障理事会決議1904(2009)2009年12月17日、安全保障理事会第6247回会合にて採択安全保障理事会は、安保理決議1267(1999)、1333(2000)、1363(2001)、1373(2001)、1390(2002)、1452(2002)、1455(2003)、1526(2004)、1566(2004)、1617(2005)、1624(2005)、1699(2006)、1730(2006)、1735(2006)およ…
安全保障理事会決議 1902
(国連広報センター暫定訳)S/RES/1902(2009)安全保障理事会決議1902(2009)2009年12月17日、安全保障理事会第6245回会合にて採択安全保障理事会は、安保理決議およびブルンジに関する安保理議長声明、とりわけ決議1719(2006)、1791(2007)および1858(2008)を想起し、ブルンジの主権、独立、領土保全および統一に対する安保理の強い公約を再確認し2008年12月4日にブジュ…
安全保障理事会決議 1901
(国連広報センター暫定訳)S/RES/1901(2009)安全保障理事会決議1901(2009)2009年12月16日、安全保障理事会第6243回会合にて採択安全保障理事会は、2009年10月15日付および2009年11月6日付ルワンダ国際刑事裁判所(国際裁判所)所長からの書簡を各々添付した2009年11月2日付(S/2009/571)および2009年11月23日付(S/2009/601)安保理議長宛事務総長書簡を留意し、1994年11…
安全保障理事会決議 1900
(国連広報センター暫定訳)S/RES/1900(2009)安全保障理事会決議1900(2009)2009年12月16日、安全保障理事会第6242回会合にて採択安全保障理事会は、2009年9月29日付旧ユーゴスラビア国際裁判所(国際裁判所)所長からの書簡を添付した、2009年10月28日付事務総長からの安保理議長宛書簡(S/2009/570)を留意し、1993年5月13日の決議827(1993)、2005年1月18日の決議1581(2…
議長声明 S/PRST/2009/34
(国連広報センター暫定訳)S/PRST/2009/342009年議長声明S/PRST/2009/342009年12月16日、安全保障理事会第6241回会合にて発表「中東情勢」と名付けられた議題に関する安保理の審議に関連して、2009年12月16日に開催された安全保障理事会第6241回会合において、安全保障理事会議長は、安保理を代表して以下の声明を発した。国際連合兵力引き離し監視軍の職務権限の更新について…
安全保障理事会決議 1899
(国連広報センター暫定訳)S/RES/1899(2009)安全保障理事会決議1899(2009)2009年12月16日、安全保障理事会第6241回会合にて採択安全保障理事会は、2009年11月18日の国際連合兵力引き離し軍に関する事務総長の報告書(S/2009/597)を審議し、また2000年7月17日の安保理決議1308(2000)も再確認し、1973年10月22日の安保理決議338(1973)の即時履行を関係当事国に求める。…
安全保障理事会決議 1898
(国連広報センター暫定訳)S/RES/1898(2009)安全保障理事会決議1898(2009)2009年12月14日、安全保障理事会第6239回会合にて採択安全保障理事会は、キプロスにおける国際連合の活動に関する2009年11月25日(S/2009/609)、およびキプロスにおける彼の周旋ミッションに関する2009年11月30日(S/2009/610)の、事務総長報告書を歓迎し、同島の支配的な状況に照らして、国際連合キ…
議長声明 S/PRST/2009/33
(国連広報センター暫定訳)S/PRST/2009/332009年議長声明S/PRST/2009/332009年12月8日、安全保障理事会第6234回会合にて発表「コート・ジボワール情勢」と名付けられた議題に関する安保理の審議に関連して、2009年12月8日に開催された安全保障理事会第6234回会合において、安全保障理事会議長は、安保理を代表して以下の声明を発した。安全保障理事会は、ワガドゥグ政治合意の…
議長声明 S/PRST/2009/32
(国連広報センター暫定訳)S/PRST/2009/322009年議長声明S/PRST/2009/322009年12月8日、安全保障理事会第6233回会合にて発表「アフリカにおける平和と安全」と名付けられた議題に関する安保理の審議に関連して、2009年12月8日に開催された、安全保障理事会の第6233回会合において、安全保障理事会議長は、安保理を代表して以下の声明を発した。安全保障理事会は、国際連合憲章…
日本にある国連諸機関が一目でわかるウェブページ
今年が初の取り組みとなる「国連ウィーク2009」を記念し、国連広報センターはこのたび、国連コミュニケーションズ・グループ・ジャパン(UNCG-J)に呼びかけ、「日本にある国連諸機関」を紹介する新ページを当センターのホームページ内に設けました(https://www.unic.or.jp/info/un_agencies_japan/)。 現在、日本には20を超える国連諸機関の事務所があります。東京のみなら…
議長声明 S/PRST/2009/31
(国連広報センター暫定訳)S/PRST/2009/312009年議長声明S/PRST/2009/312009年12月3日、安全保障理事会第6229回会合にて発表「ソマリア情勢」と名付けられた議題に関する安保理の審議に関連して、2009年12月3日に開催された安全保障理事会第6229回会合において、安全保障理事会議長は、安保理を代表して以下の声明を発した。安全保障理事会は、罪のない一般市民およびソマリア…