本文へスキップします。

  • プリント

ここから本文です。

「民主主義」の検索結果 : 457件

潘基文(パン・ギムン)国連事務総長演説 (ニューヨーク、2016年9月20日)

私が国連というこの偉大な組織に奉仕する特権を与えられたこの10年間、皆様から頂いたご支援に対し、深く感謝いたします。 私は2006年12月の宣誓式にあたり、皆様と一緒に「われら人民」のために働くことを約束しました。 国連憲章を指針としつつ、また、職員の献身的な努力の甲斐もあり、私たちはともに、多くのことを成し遂げました。 しかし私は、大きな懸念も抱えています…

この人に聞く:包括的核実験禁止条約機関(CTBTO)を率いるラッシーナ・ゼルボ事務局長

核実験:禁止条約は採択から20年の今も未発効 2016年8月31日 – 国連総会によって20年前に採択された包括的核実験禁止条約(CTBT)は、未だ発効していません。そのためには未批准の特定8カ国による批准が必要です。 具体的には、中国、エジプト、朝鮮民主主義人民共和国(DPRK)、インド、イラン、イスラエル、パキスタンおよび米国の8カ国です。 ラッシーナ・ゼルボ氏は2013年…

北朝鮮の核実験を非難する安保理報道声明(9月9日)を邦訳しました

朝鮮民主主義人民共和国(DPRK)が9日9日、核実験を実施したことについて、安保理は報道声明を発出し、これまでの安保理諸決議、および核不拡散体制を無視するものであるとして、強く非難しました。 国連広報センターはこの声明を邦訳しました。 テキストのダウンロードは、ここをクリックしてください

北朝鮮の弾道ミサイル発射を非難する安保理報道声明(9月6日)を邦訳しました

朝鮮民主主義人民共和国(DPRK)がこのたび、弾道ミサイルを発射したことについて、安保理は9月6日、報道声明を発出し、これまでの関連決議の重大な違反であると非難しました。 国連広報センターはこの声明を邦訳しました。 テキストのダウンロードは、ここをクリックしてください。

News in Brief(2016年09月09日)

北朝鮮:核実験、決議違反朝鮮民主主義人民共和国(DPRK)がこのたび地下核実験を実施したことについて、潘基文事務総長は強く非難するとともに、同国の指導部に対し、その進路を変更し、非核化に取り組むよう訴えた。シリア:米ロ合意への期待国際シリア支援グループの人道アクセス・タスクフォース会合後、ステファン・デ・ミストゥーラ国連シリア担当特使は記者会見し、米ロ…

News in Brief(2016年09月06日)

保護する責任:国連総会、会合国連総会で、「保護する責任」に関する非公式な双方向対話、開催。エリアソン副事務総長は演説し、「保護する責任」に対する加盟国の取り組みを妨げる障害を乗り越えるには集団的なグローバル・アクションが必要であるとの旨を述べた。SDGs:開発における教育の役割国連教育科学文化機関(UNESCO)の委託を受けて、GEM Reportが作成した、“Educat…

News in Brief(2016年08月03日)

南スーダン:市民攻撃に終止符をオブライエン緊急援助調整官は本日、南スーダンへの3日間訪問を終えるにあたり、同国の人道状況、とくに市民への暴力、援助活動家に対する襲撃について、深刻な懸念を表明した。公海上の世界遺産認定の可能性国連教育科学文化機関(UNESCO)の世界遺産センターと国際自然保護連合(IUCN)は本日、「公海上の世界遺産:実現のときがきたアイデア…

国際連合グローバル・テロ対策戦略の再検討(A/RES/70/291)

A/RES/70/291総会配布:一般2016年7月19日第70会期議事日程議題1172016年7月1日に総会により採択された決議〔主要委員会への付託なし(A/70/L.55)〕70/291.国際連合グローバル・テロ対策戦略の再検討総会は、2006年9月8日の総会決議60/288に含まれた、国際連合グローバル・テロ対策戦略を再確認し、そして、同戦略の実施および加盟国による同戦略の実施において為され…

国連の活動に関する事務総長報告書(A/71/1)

国連総会公式記録 A/71/1第71会期補遺No.1国連の活動に関する事務総長報告書国際連合・ニューヨーク、2016 注国際連合文書の記号は、数字が組み合わされた文字で構成されている。そのような記号への言及は、国際連合文書への参照を意味している。ISSN 0082-8173 〔2016年7月5日〕目次章頁Ⅰ.序4Ⅱ.国連…

事務総長年次報告(A/71/1)

国連総会公式記録 A/71/1第71会期補遺No.1国連の活動に関する事務総長報告書国際連合・ニューヨーク、2016 注国際連合文書の記号は、数字が組み合わされた文字で構成されている。そのような記号への言及は、国際連合文書への参照を意味している。ISSN 0082-8173 〔2016年7月5日〕目次章頁Ⅰ.序4Ⅱ.国連…

国連総会、人権理事会の決議などを邦訳しました。ご活用ください

総会、人権理事会のさまざまな文書を邦訳しました。どうぞ、活用ください。 ◆総会 決議(第70回) https://www.unic.or.jp/texts_audiovisual/resolutions_reports/ga/resolutions2/?r=70 ・A/RES/70/169安全な飲料水と衛生に対する人権 ・A/RES/70/172朝鮮民主主義人民共和国における人権状況 ・A/RES/70/173イラン・イスラム共和国における人権状況 ・A/RES/70/176女性と女…

News in Brief(2016年06月23日)

コロンビア:停戦協定、署名キューバの首都ハバナで、コロンビア政府とコロンビア革命軍(FARC)が停戦協定に署名。その場に立ち会った潘基文事務総長は模範的な和平の実施として、この歴史的な署名式の重要性を強調した。北朝鮮:安保理、報道声明安保理は本日、報道声明を発出し、朝鮮民主主義人民共和国(DPRK)が実施した弾道ミサイルの発射を強く非難。これらの度重なる…

北朝鮮による弾道ミサイル発射に関する安保理報道声明を邦訳しました

国連広報センターはこのたび、朝鮮民主主義人民共和国の弾道ミサイル発射を非難する安保理報道声明(6月23日)を邦訳いたしました。 ダウンロードは、こちらをクリック。

国連文書邦訳 -安保理、総会など主要機関の決議などを翻訳しました

安保理や総会、経済社会理事会のさまざまな文書を邦訳しました。どうぞ、活用ください。  ◆安全保障理事会 決議(2015年)  https://www.unic.or.jp/texts_audiovisual/resolutions_reports/sc/resolutions/?y=2015 ・S/RES/2258                   中東情勢 ・S/RES/2259                   リビア  ◆安全保障理事会 決議(2016年)  https://www.unic.or.jp/texts_audiovisu…

G7サミット・アウトリーチ会合1「アジアの安定と繁栄」における 潘基文(パン・ギムン)国連事務総長発言 (伊勢志摩、2016年5月27日)

各国首脳の皆様、ご列席の皆様、 安倍総理大臣、国連をご招待いただき、ありがとうございます。アジアの安定と繁栄に向けた総理のリーダーシップに感謝いたします。 持続的かつレジリエントな21世紀のインフラへのG7の投資は、持続可能な開発目標(SDGs)の全般に対する重要な貢献です。 都市、エネルギー施設、学校や病院、輸送システムのデザインと建設に関して、数々の緊急…

国際連合平和構築構造の再検討(A/RES/70/262)

A/RES/70/262総会配布:一般2016年5月12日第70会期議事日程議題15および1162016年4月27日に総会により採択された決議〔主要委員会への付託なし(A/70/L.43)〕70/262.国際連合平和構築構造の再検討総会は、国際連合憲章の目的および原則に基づき、2005年12月20日の60/180、2006年9月8日の60/287および2010年10月29日の65/7の総会諸決議を再確認し、2015年7月27日の69/31…

安全保障理事会決議 2282

安全保障理事会決議2282(2016)2016年4月27日、安全保障理事会第7680回会合にて採択安全保障理事会は、国際連合憲章の目的および原則に基づいて、安保理諸決議1645(2005)、1646(2005)および1947(2010)を再確認し、並びに安保理諸決議2171(2014)、1325(2000)およびその後の安保理諸決議並びに2250(2015)および安全保障理事会議長の諸声明S/PRST/2001/5、S/PRST/2…

ミャンマーにおける人権状況(A/HRC/RES/31/24)

A/HRC/RES/31/24総会配布:一般2016年4月20日原文:英語人権理事会第31会期議事日程議題42016年3月24日に人権理事会により採択された決議31/24.ミャンマーにおける人権状況人権理事会は、国際連合憲章、世界人権宣言および国際人権規約に基づき、また最新のものは2015年3月28日の28/23および2015年7月3日の29/21の人権理事会諸決議である、ミャンマーにおける人権状況…

日本:国連の人権専門家、報道の独立性に対する重大な脅威を警告

東京/ジュネーブ(2016年4月19日)― 「意見及び表現の自由」の調査を担当する国連特別報告者ディビッド・ケイ氏が火曜日(4月19日)、日本政府に対し、メディアの独立性保護と国民の知る権利促進のための対策を緊急に講じるよう要請しました。 「日本は、報道の自由を明確に保護した憲法に、当然の誇りを持っています。それにもかかわらず、報道の独立性は重大な脅威に直面し…

議長声明 S/PRST/2016/2

S/PRST/2016/2安全保障理事会議長声明「国際の平和および安全の維持」と名付けられた議題に関する安保理の審議に関連して、2016年3月31日に開催された、安全保障理事会の第7662回会合において、安全保障理事会議長は、安保理を代表して以下の声明を発した。安全保障理事会は、コンゴ民主共和国および同地域のための平和、安全、協力(PSC)枠組の実施に関する事務総長報告書…